不信任案件

予算成立後に「総裁選を」 党内から交代論、石破政権に不満高まる2025‐3‐12

西田昌司議員の首相交代要求は「ただのパフォーマンスだ」浮き彫りになった国民が望む“改革” 2025‐3‐12

岸破政権を非難する西田氏には、すぐに「パフォーマンスだ」という財務省お抱え記者の記事が載る。

財務省の不正を暴く、MMTの急先鋒である西田氏を何とか潰したい」という財務省の強烈な圧力が各方面に掛かっています

通常なら、西田氏に「女性問題などで辞任必死」と、そろそろ全国紙面を飾っても良いくらいですが、国民民主党の玉木氏を罠にはめた件で、これが財務省案件だとバレた事が結構効いているのかな?

先日、岸田・麻生・茂木会談があったようですが、どう見ても石破降ろし会談ですよね。

これは、当初予算案に内示してあった「高額療養費の見直しの件」で、あまりの世論の強い批判に石破がビビッて、衆議院で通った予算案を再修正した事が要因のようです。

これは皆さんご存じないかも知れませんが、実はこれ、現憲法下で初めての出来事なんです。

これを受けて、「岸波政権の終わりの始まり」の収拾をどう付けるかという懇談会だったと思います。

これが麻生・茂木会談であったなら、「次は高市」だったかも知れませんが、岸田が加わったという事は、「次は俺だ」という岸田を入れなくてはまとまらなかったという事でしょう。

どうまとまったかは後日に分かる事でしょうが、石破政権をソフトランディングするか、派手にハードランディングするか、どちらが痛手が少ないかを協議したんでしょう。

内閣不信任案でも出すんですかね? 参議院選挙前に、解散する度胸があればの話ですが(笑)

与党と、共倒れ確定

泉房穂氏「1000億円で手打ち…罪深い」自公と合意の維新に改めて失望 予算案に「今からでも反対して」 2025‐3‐3

当たって欲しくはなかったのですが、予想通り、維新の前原が日和りましたね。

前原共同代表は、1993年に「日本新党」公認として「新党さきがけ」で初当選。「旧民主党」と「民進党」の代表を務め、「希望の党」と合流。後に「国民民主党」の結成に尽力して、代表代行を務めたが、昨年、国民民主党を除籍されて「日本維新の会」に合流。

約7つの党の美味しい処を突き回して、産経新聞から贈られたのが「言うだけ番長」。この有難い称号を貰って、産経だけを出禁にした金××のチンマイ奴。

外国人からの献金問題から、秘書宅を実体のない事務所にして多額の費用を浮かしたり等、資質を疑うような様々な問題を「知らぬ存ぜぬ」で逃げまくった「他人に厳しく、己に超甘い男」ですから。

やれやれ、7月の参議院選挙では、日本維新の会は壊滅的な議席減になるでしょう。勿論、石破自民党と公明党も、与党過半数割れの共倒れ確定です。

石破のほざいた「楽しい日本」は、いったい何処にあるのでしょうかね?