災害対応と、それぞれの立場について

災害というと、宮島の白糸川周辺が台風の豪雨で、宮島回廊と宝物館に挟まれた道路付近が土砂で埋まり、あの一帯のお店や住宅が大変な事になった平成17年9月の台風14号の事を思い出します。

山肌の上に茶色の筋が見えるのが、今回崩落した白糸川周辺。海に浮かぶ鳥居が下のほうに小さく見えます。

その時に、たまたま衆議院選挙目前で、私も新米議長のころ。

私は災害の翌日、地元の自民党国会議員に、宮島の現地視察を要請し、災害対策緊急予算の検討準備に入りました。

緊急の災害視察で、3日後に宮島を訪れた時、偶然、当時の民主党候補が、数人の若者と共に行きのフェリーに乗っているのを見ました。

全員作業着に長靴の装備を見て、「災害ボランティアか、ご苦労さん」と思ったと同時に、大きな違和感が生じました。

災害から約1週間後、地元の自民党議員は、数人の自衛隊員を伴い現地入りし、開発事業が日本一難しい国立公園「宮島」の弥山山頂に、軍用ヘリでコンクリ―トプラントの建設を指示し、現地の石や砂を使って2か所の土留め擁壁工事を急ピッチで押し進め。 一日平均100名ほどの自衛隊員の人海戦術で約2か月間。白糸川下流の店舗や住宅の改修もあらかた終わり、宮島の美しい回廊にも、観光客の姿が見られるようになりました。

もうお分かりでしょう。 ボランティアで来ている民主党議員に対しての大きな違和感とは、「国会議員という立場があるのに、一人のボランティアで災害対応する姿」だったのです。

一般市民なら尊い姿でも、国会議員はその立場を使ってやれる事は他に沢山あるだろ? って事です。

県会議員・市議会議員でも同じ事です。 一人の人間としてシャベルを持つことも大切な行動ですが、立場立場で最大限出来ることを考えて災害に対処する姿勢が無くては、せっかくの頂いた立場が無駄になると思います。

今回の災害も、一人一人の立場と能力を最大限発揮して乗り越えていきましょう。

 

未曾有の豪雨災害について

西日本豪雨 死者88名、50人超安否不明、3万人避難

https://www.sankei.com/west/news/180708/wst1807080033-n1.html

今回の災害の特徴は、1週間もの途切れの無い豪雨が、同じ地域に集中して降り続けた点だと思います。

先週の土曜から、産経新聞が届きません。 コンビニやスーパーに行っても、パンや、うどん等の麺類は全くありませんし、飲料水もカセットコンロのボンベも、電池も品薄。

近所の讃岐うどんの店は、日曜日なのに閉店。 おそらく、うどん玉等が入荷出来ないのではと思います。

住吉にある大型ポンプ場です

廿日市市の私の住む住吉地域は、河川氾濫の危険区域なのですが、昨年からの河川浚渫(川床の土砂を取り除く事)で、堤防決壊のおそれも無く、昼夜問わず大量に潮回しに流れ込んだ雨水も、新設したポンプが順調に稼働して、海抜0mにある道路の冠水もありませんでした。

ただ、JRをはじめとする公共交通機関や、高速道路などが、あちこちで寸断され、未だに復旧のめどが立ちません。

今日からお仕事の方は、どうされるのか? 病院や診療所への医薬品の対応などもこれからです。

しかし今朝、全ての警報が解除になりましたので、もうしばらくして、登庁し、市全体の状況の聞き取りに行ってきます。

改めて、この豪雨災害で被災された皆さんに、心からのお見舞いを申し上げます。

 

ロリコン前川の件

昨日、書こうとしたのですが、あまり頭に血が上った状態で書くのはどうかと思い、少し冷静になってからとさせて頂きます。 デブの死刑囚の件は、TBSによる弁護士親子殺人ほう助など、これも書きたいことがありますが、何時か別の機会に。

色々、メールなどでご意見頂き、ありがとうございます。

追:ロリコン前川の廿日市市後援については、広島市佐伯区の公演が9月30日らしいですから、9月議会で一般質問させて頂く予定です。 今の廿日市市議会では、荻村さんか私しか、この件で質問する人はいないと思いますから。 ほんと、恥ずかしいです。

雨が続いています

昨夜は大雨で、廿日市市も「避難指示」が出るほどの土砂降りになりました。 災害に遭われた方には、心からお見舞い申し上げます。

さて、私の住んでいる住吉地域は、江戸後期から明治時代の石積み堤防に囲まれた海抜0~1.5mの処で、私が子供のころは、葦が茂り、ハスの沼地が広がる湿地帯でした。

台風や大潮の時に大雨が降れば、海水が鉄砲水のように堤防のあちこちの穴から「潮回し」に勢いよく入り、西の可愛川取水口(農業用水)や、東の弘法川の支流が潮回しに流れ込んで、すぐに「潮回し」は氾濫していました。

10年くらい前の住吉周辺です

それから時代は代わり、海抜は変わりませんが、各河川の内側には、石積保護のコンクリート壁ができ、「潮回し」には強制排水のポンプ場が完成、約15年前に、東の弘法川の河幅を拡張し、「BOXカルバート工法」(河川に巨大な箱型コンクリートBOXを連結して埋め込み、上を道路とする工法)で、潮回しへの支流を絶ったので、それ以後、海抜3mの駅通りは浸水しても住吉が浸かったことはありません。

今回も、「避難指示が出ているが、どうしたら良いか?」との問い合わせが何件かあったので、「場所と、建物の状況を聞いた上で、住吉の方だったら、今夜は二階で寝ていれば大丈夫です。但し、電気や水道が止まることがありますので、水洗トイレが使えなくなると困りますから、今晩、浴槽のお湯は捨てないように、そして、飲み水の確保と、懐中電灯を枕元に置いておけば安心です」と、言いました。

やっぱり、防災のインフラ整備は大事ですね。

中には、「潮回しなど、{臭い・汚い・危険}の3Kだから、埋めてしまえ」という人も多くおられましたが、先人の知恵は尊いものです。

そのお陰で、我々は、海抜0mの地域で、快適に暮らさせて頂いています。 感謝、感謝です。

 

こなさん、大丈夫でしたか? エスタは便利でしょうね。 でも、こなさんと違って、私が海外へ行くことは・・・ ほぼありませんね。 まともに英会話なんて出来ないし ^^;;

 

一年間、書き溜めたものを小出しにしてます

殆どのニュースで報じられていませんが、昨年12月21日に国連安保理で決議第2395号が出されました。世界的に高まるテロの危険に対処するための、義務規定のある国連決議です。

具体的には、各国が危険な団体及び個人を指定し、それを国際的に共有、その動きを封じるというもの。

例えば、リストに上がった個人や団体は、空港で飛行機に載せない、降ろさないという対処があります。ハイジャック防止が主目的の、国際民間航空機関 (ICAO)とも連携する予定です。

各国は危険団体を国連に報告し、国際テロリスト情報を共有します。

日本はオウム真理教と、日本赤軍とその関係者が該当します。アメリカでは他に、日本の指定暴力団(yakuza)と組員を国際テロとして既に「生体登録」しています。

また今年3月には、極右・極左団体と日本共産党を、破壊活動防止法(破防法)監視団体として再認定しており、オリンピックの2020年頃までには、DNA等の生体情報や顔認証データーを全て把握した上で、国連に報告する考えのようです。

移動規制は、国際線の飛行場のみならず国内線も対象になるので、沖縄で暴れている共産党を含む極左過激派などは、今後、飛行機で移動できなくなる可能性が高いと思われます。(ゴムボートが使えるぞ! 頑張れ!)

今年の初めでしたか、新大久保辺りでは有名な在日朝鮮系暴力集団「しばき隊」のメンバーが、アメリカの空港で足止めされ、入国禁止措置にされました。

最近では、韓国の反トランプ団体も入国拒否されていますから、我々も気を付けた方が良いかもしれません ^^

最近は、国外の出入国審査が厳しいし、とても時間が掛かるので提案。

アメリカでは「エスタ」、ヨーロッパでは「エティアス」という電子ビザ登録をすれば、その場で入国拒否かどうか判るようです。

この登録をすれば、VIP待遇で、待たずに出入国が出来るそうですが、それが嫌なら、グアム旅行くらいで試してみたらと、旅行会社が言ったかどうかは不明。

どちらにしても、あの志位さんが、沖縄にもシナにも行けない日が来るなんて、なんとお気の毒に・・(棒読み)

まあ、船便もありますしね。シナの豪華客船に乗れば、上海ディズニーランドのアンパンマンとして食っていけると思いますよ。きっと、日本より楽しいから。いや、もう帰らなくていいから。

我が国のエネルギー政策

中国で世界初の欧州加圧水型炉とAP1000が送電開始

http://www.jaif.or.jp/180702-a 2018年7月2日 ©CGN

世界でも最新鋭の第3世代原子炉設計である仏フラマトム社製・欧州加圧水型炉(EPR)と米ウェスチングハウス(WH)社製・AP1000の初号機が、6月末にいずれも中国で初めて送電網に接続された。

中国広核集団有限公司(CGN)が6月29日、フランス電力(EDF)との協力により、広東省の台山原子力発電所(=写真)で建設中だった1号機(175万kWのPWR)について、同日の午後6時頃に初併入した事実を公表。

一方、AP1000など第3世代技術の導入・習得・国産化を担当する中国国家核電技術公司(SNPTC)は6月30日、浙江省の三門原子力発電所1号機(125万kWのPWR)を同日の午後5時頃、送電網に接続したことを明らかにした。              (中略)

SNPTCによると、中国では原子力関係企業等の努力により、すでにAP1000技術の導入・習得・国産化を完了。中国版のAP1000である「CAP1000」、および中国が知的財産権を保有する出力拡大版の「CAP1400」を建設する際、WH社の倒産申請の影響が及ぶことはないとの認識を示している。

三門1号機の燃料初装荷は今年4月に行われており、6月27日に初めて、原子力蒸気でタービンを回すことに成功した。今後は、出力上昇試験を含む様々な試験を実施し、営業運転の開始を目指すとしている。      (終わり)

一方、日本は、

【主張】 新エネルギー計画 安定電源の確保に責任を  2018.7.4 05:00更新

政府が、新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。

2030年度における電源構成目標を維持しながら、温室効果ガスの排出削減に向けてエネルギーの「脱炭素化」を打ち出した。

特に、太陽光や風力などの再生可能エネルギーについて「主力電源化を目指す」と、初めて明記した。

暮らしと産業を支える電力の安定供給を図るには、再生エネだけではなく、原子力や火力などの多様な電源を効率よく活用する必要がある。

残念なのは、温室ガスを排出しない原発について、建て替え(リプレース)や新増設を目指す方針が引き続き見送られたことだ。

電力市場が自由化されたことに伴い、電力会社は、多額の設備投資が必要となる発電所の新設や大規模改修が難しくなっている。

電力の自由化を進めた英国では電源不足が課題となっている。

安定的な電源を確保するため、政府は原発新設の新たな枠組みの構築などで主導的な役割を果たすべきである。

30年度の電源構成は、再生エネ22~24%、原発20~22%、火力56%とする従来目標を踏襲した。大きな技術変化がなかったとの判断からだ。まずはこの目標の達成に全力をあげるべきである。

ただ、主力電源化を目指す再生エネには課題が多い。

太陽光を中心とする固定価格買い取り制度により、利用者が支払う賦課金は年2兆円に達している。標準家庭で1万円に近い水準だ。

国民負担を抑えるためにも、割高な価格水準の是正は急務である。原発比率を2割にするには30基の稼働が必要だが、現在の再稼働は9基にとどまる。

安全性を確認した原発の早期再稼働を促すため、政府は原子力規制委員会による審査の迅速化や地元自治体の了承などでも前面に立つべきだ。 (終わり)

日本のように、長年、「他国依存型民主政治という?」ぬるま湯に馴染んだ国は、いくら正しい選択でも、主体的に動く事はない。

上記の例を見ても、国防もエネルギー政策とも、トップダウンで瞬時に行われる独裁国家にはかなわない訳です。

官僚政治の完全な敗北だと思いますね。 政治家が無能すぎる。

関東圏では、大震災以後、電気代が平均35%以上値上がりしている。原因は当然、原発が次々と廃止になり、化石燃料などで稼働する火力発電所に、電力を過剰に依存しているから。

その燃料代が電気料金に上乗せされた上に、ソーラー設置の電気買取り料も、消費者の負担にされるから、電気料金の値上げはこれからも続きます。(中国地方は、元々原発依存度が低いので判らないだけ)

先日の新聞で、半キチの小泉純一郎元総理が、「日本は太陽光だけで原発27基分だせるから、原発ゼロでも自然エネルギーで充分だ」などと発言。

これに、櫻井よしこ氏が反論していた。「彼の論法は、平成26年度末で、日本の太陽光発電は2688万kW。 1基100万kWの原発に置き換えれば、約27基分という単純計算からだ。 その論法からすると、28年度末には太陽光発電で原発43基分が出来る。 しかし、kWは瞬間的な発電能力であり、実際には、稼働時間kWhや稼働率を見なければ実態はつかめない。 太陽が輝くのは1日6時間。 これで稼働率は一挙に25%となる。 しかも、雨、曇り、雪などでは、発電効率は約半分。 つまり、平成28年度末の原発43基分4300万kWという、太陽光の発電稼働率は13%弱で、実際に使えるのは559万kWだけ。」

実際、太陽光発電パネルの稼働期間は15年くらい。 シナ製は10年。 しかも、ほとんどのソーラーパネルは直列配線だから、設置して1年以内に発電効率が10~15%落ちる。

これでは単純計算しても、あと85~90%の電気が足らない。 喜ぶのは、シナ・朝鮮・ロシア・・・中東・欧米もだね。

 

就職面談で、ほかに何聞くの?

「生まれはどこ」「両親の仕事は」 熊本労働局が就職面接で注意喚起https://this.kiji.is/385973015257662561?c=92619697908483575

エントリーシートや就職面接で、その質問「NG」かも。7月1日は企業の高校訪問解禁日だが、熊本労働局は、選考の際に思想や家柄につながる質問をしないよう呼びかけている。「場を和ませようとつい聞いてしまうこともある」(同局職業安定課)ため、注意が必要だ。

労働法は、人種や性別のほか、社会的身分や信条により採用時に差別的な扱いをすることを禁じている。それらにつながる恐れのある質問は不適切で、厚生労働省は、両親の仕事や支持政党、結婚観など11項目を例示している。

■差別につながる恐れのある不適切な質問の例

「生まれはどこ?」(出身地)  「両親の仕事は?」「一人っ子?」(家族)

「どんな家に住んでいるの?」(住宅状況) 「家の車はなに?」(生活)

「どの政党に考えが近い?」(支持政党)「結婚はしたい?」(人生観)

「好きな歴史上の人物は?」(尊敬する人物)「マルクス主義をどう思う?」

「加入している団体はある?」(社会運動)「何新聞を読んでる?」

中には「家の車はなに」「一人っ子なの」「好きな歴史上の人物は」といった、普段の会話の中で、つい聞いてしまいがちな項目も含まれている。違反しても罰則はないが、指導の対象になる。

同課は「面接時にはあらかじめ聞く項目を決めておき、思いつきの質問はしない」などの対策を推奨する。8月には、県内事業者を対象にした説明会も予定している。

太路秀紀(2018年7月1日付 熊本日日新聞朝刊掲載) (終わり)

私の顔ではありません。

へ~、知りませんでした。面接というより、既に履歴書であらかた書いてませんか?

私が就職面接を受けた時なんぞ(相当、前の事ですが ^^)、全学連ピーク(少し下り坂)の時代で、就職は大変だったのではと思われるかもしれませんが、学生の9割以上はノンポリ、政治に関心がある奴なんかほぼ皆無。

(3年生の時、青ヘルの同級生を1か月程居候させましたが、ある日、突然、私の机の中のバイトの金と共に消えました。あれ以来会ってませんが、生きているかな・・・というのが唯一学生運動らしき私の思い出。)

私の経験談を書きますと、それほど出来は良くなかったのですが、悪くもなかった。先生に相談しても、卒業も就職も問題ないだろうと言われていたので、自分としては、「良し! 早めに就職決めて、遊ぶぞ~」という計画だったのですが、それはもろくも崩れ去りました。

広島に帰る気はサラサラなく、東京であちこちの建設会社や設計会社、設備関係の会社などを受けましましたが、学科は合格でも、面接で不合格。

実は、親父が地元工務店の社長、って言うより何人もの大工や見習いを雇う大工の棟梁で、私はその長男。しかも他は妹一人。

履歴書を見て、「広島県? なに?工務店の跡取り息子じゃないか。何年わが社で辛抱する気? 困るんだよね、ようやく使えるようになってから辞めるようじゃ」って。

「御社の00に魅かれて受験しました」なんていう言葉に、何の効力も無く。結局、年末まで就職が決まらず、12月に奇跡的に一つだけあったのが、なんと広島の小さなゼネコン会社という皮肉。しかも、そこでの面接だけは、自分で言うのもおかしい程の大成功。まあ、広島へ帰れという事だったのでしょう。

差別につながる面接? 「生まれはどこ? 両親の仕事は? 長男? 家の車は?」ダンプと3輪貨物とミゼットだよ! チャンチャラおかしいわ!

キリシタン関連遺産に思う

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が、世界文化遺産として登録された。

私は、その事については、素直には喜べない。

日本人のほとんどは知らなくても、欧米人の多くは、キリスト教の宣教と奴隷貿易が常にセットで行われた事実を知っているから。

織田信長没後、秀吉が宣教師らの裏の顔に気付き、準管区長コエリヨに、奴隷貿易を厳しく糾弾したが、彼らは、スペインからの武器弾薬で長崎等を要塞化し、高山右近や大友宗瞬などのキリシタン大名をけしかけて内乱を誘発しようとした。

その時、火薬1樽で日本女性50人が奴隷として売られた。 記録や名簿などは多く残ってはいないが、少なくとも日本の娘が50万人、欧米中東の奴隷市場で売られていたという。

こんな黒い歴史があるキリシタン関連遺産。 キリスト教国の欧米は、絶対に公にしたくない文化でしょう。

日本人! 少しは自分の間抜けさ加減に気づけよ!

ぶった切るぞ! 馬鹿野郎!

「キリシタン大名 日本人奴隷」 と検索してみて下さい

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=289010

キリシタンが日本の娘を50万人も海外に奴隷として売った事

日本の歴史教科書はキリシタンが日本の娘を50万人も海外に奴隷として売った事は教えないのはなぜか? 2006年1月27日 金曜日

【記事引用―2】

【つづく】

わたしはこれまで各種の日本キリシタン史を学んで来ましたが、この『天皇のロザリオ』を読むまでは、「奴隷」の内容について知りませんでした。しかし、こういう事実を知ったからには、同じキリスト教徒として真摯な態度で語り継いで行きたいと思います。

なお今年の1月30日に、第5版が発行された、若菜みどり著「クアトロ・ラガッツィ(四人の少年の意)」(天正少年使節と世界帝国)P.414~417』に奴隷売買のことが報告されていますが、徳當蘇峰「近世日本国民史豊臣時代乙篇P337-387」からの引用がなされているにもかかわらず、「火薬一樽につき日本娘50人」の記録は省かれています。

そして、「植民地住民の奴隷化と売買というビジネスは、白人による有色人種への差別と資本力、武カの格差という世界の格差の中で進行している非常に非人間的な『巨悪』であった。英雄的なラス・カサスならずとも、宣教師はそのことを見逃すことができず、王権に訴えてこれを阻止しようとしたがその悪は利益をともなっているかぎり、そして差別を土台としているかぎり、けっしてやむものではなかった」(p.416)と説明して、売られた女性たちの末路の悲惨さを記しています。かなり護教的な論調が目立つ本です。

秀吉は準管区長コエリヨに対して、「ポルトガル人が多数の日本人を奴隷として購入し、彼らの国に連行しているが、これは許しがたい行為である。従って伴天遠はインドその他の遠隔地に売られて行ったすべての日本人を日本に連れ戻せ」と命じています。(終わり)