これからの「P5」

日本はアジア版NATOの創設に急げ – 外交 (fc2.com)

ポーランドなど東欧3カ国首脳、ウクライナ首都を訪問 (ロイター) [リビウ/キエフ 15日 ロイター] – ポーランド、チェコ、スロベニアの東欧3カ国の首脳は15日、ウクライナの首都キエフを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した。ロシアのウクライナ侵攻が始まってから、外国の首脳がキエフを訪れるのは初めて。3首脳は列車で現地入りした。

ポーランドを含め3カ国の首脳が、15日に列車でキエフ入りして会談を行った時点で、首都キエフ防衛が成功している証明になります。本来なら、戦時下に他国の首脳が集まれる訳がないですから。

ロシアの軍隊では、無線や携帯が旧式で、会話がウクライナ側に完全に傍受されているようです。軍組織も将校の数が多すぎて、下士官が少ないという逆三角形であり、命令系統が上手く機能していないと新聞にありました。

しかも、前線の兵士は経験の浅い若い兵士ばかりで、中には半強制的に志願兵の契約を結ばせて、戦地へ投入しているようです。これでは士気が上がる訳はありません。

仕方ないので、戦争経験のあるチェチェンの傭兵部隊が加わってますが、死なない程度に、弾よけ戦車の後方で適当に進軍しているという体たらく。

一方のウクライナでは、日本人を含む欧米の50ヵ国から約2万人の義勇兵が集まり、続々とウクライナ軍に入隊しています。ただこれは、ウクライナの正規の軍人として承認されなければ、国際間で難しい問題になりますから、入隊手続きは適正にする必要があります。

世界を永久支配する「P5」に疑問!: 多摩湖畔日誌 (cocolog-nifty.com) 

「パーマネント・ファイブ(Permanent 5)」とは、国際連合の常任理事国の略で、単に「P5(ピーファイブ)」と呼ぶ。

さて、この紛争後のロシアは国連でどうなるのか? 他国で、これほどの残虐行為を働きながら、知らん顔で世界の5大盟主の座に居続ける事が出来るのか? 残念ながら出来ます。今の国連の体制では、P5の「拒否権」がある以上、どうにもなりません。

昔も今も、世界は全て「P5」の言いなりです。何があっても、自国の国益に反すれば拒否権を発動すれば良いだけ。

しかし、7年前にフランスがメキシコと組んで、「大規模な虐殺行為などをした場合」は、拒否権の一部を制限するという案を国連に提示して、105ヵ国の賛同を得ましたが、米国などの常任理事国の反対で成立しませんでした。

しかし、もしこの度、この拒否権の一部を制限するという案件が出されて、反対する常任理事国があれば、ご想像通りの手酷い制裁に合うでしょう。

シナはアジアの盟主として続けて君臨したいので、賛成するしかないと考えられますが、台湾問題も含めると、どういう立場を取るかが気になります。

日本がフランスと共同で出せば、アメリカは乗るしかないですね。イギリスも即座に乗るでしょうから、ロシアとシナのこれからの出方を見る良い機会になります。

これからの「P5」” への1件のコメント

  1. あえて空気を読まずに書きます。

    国連のP5って、日本人からすれば、
    「不磨の大典日本国憲法」
    と同じですね。日本人だけがこのような枷を
    追っているのかと不愉快でしたが、世界全体が、
    同じように戦後レジームの枷を負っている。

    常任=Permanent=永久

    なんでしょうが、でも、あくまでもこの戦後レジームで、世界が平和である限りの約束です。国連は、
    平和を守る大前提を失ったロシアを、どうにもこうにも、P5から外さなくてはなりません。

    それができない限り、彼らがいくら永久の理事国だといっても、国連に対する信認自体を失うのです。これが、私がすでに第3次世界大戦に入っている、といった意味です。

    東北大震災級のカタストロフィでも統制を失わない日本人には(私も含めて)肌感覚では分からないものなのですが、世界の標準的な価値観(肌感覚)では、既存の構造が崩れた時には、暴動・略奪が「可」となります。あれほどまでにポリティカルコレクトネスに敏感な米国映画でさえ、カタストロフィの場面では、正義の主人公が当たり前にスーパーに入って食料品をかき集めて略奪していきます。

    国連への信任というタガが外れた途端、国家間スケール、世界全体でこうした「デフォルト」が起こる。みな「よーいドン!」で腕力勝負をはじめ、力さえ強かったら勝ち、より野蛮でえげつなく相手を虐殺したら勝ちとなる。ンなもの、後から倫理観やら正義感を持ち出してもそれこそ後の祭りです。

    「不磨の大典=P5」を保持しようとする限り、間違いなく国連への信任は地に落ち、戦争・紛争が蔓延した世界が生み出されるでしょう。そのことを、P5のロシア以外の国がどこまで真剣に(血を流しながら)考えられるかです。ここで米・英・仏(支は最初から論外、意味なし)がどこまで英断できるかですね。

    残念ながら、極めて冷めた目で事の推移を見ています。

    まだ多くの人がはっきりとは言いませんが、ゼレンスキーはじめ、命を懸けて国家を守るウクライナの人々の姿は、まさにかつての大戦において日本を守ろうとした日本人の姿と同じものです。

    そして、連合国(国連)は、その日本人の行動を「人類の罪、平和への罪」を犯したとして、断罪しました。

    今回も、国連P5ありきで戦争の結末を得た時には、間違いなくウクライナ国民が「野蛮で、平和を犯した」と断罪されることになるでしょう。これは、表面的にロシアが負けたとしても、です。ロシアのほうが多く傷ついたとしても同じです。

    東西の干渉国家として、半人前でいたらよかったのに、いっちょ前に自分の意見なんか言うものだから、P5からお仕置きを食らったのだよ。それが世界のルールだ。そして、ルールを犯しているのにも、国民に命を捨てさせながら戦闘を続けたのだ!

    まさか、と思うかも知れません。

    でも、実際はこの通りです。上記の言葉はかつて配線した日本に向けられた言葉ですから。

    億連P5がP5であり続ける限り、歴史は繰り返すのです。