自給率軽視の現実

皆様にとってはどうでも良い「町内会レベル」のお困り事が、少しは整理出来ましたので、雨読の暇人に戻って書き込みに精を出そうと思います。

>現在,最もひどい状態になっている○○難民などでさえ,その半数が餓死するなんてことはありません.良くも悪くも,国連難民キャンプに収容されたり,命からがら第3国に逃げたりして,「国家の尊厳や,個人の尊厳を捨てても人は一椀の雑穀に手を出す」ものなのです.

「こなさんの反論」から1か月も経ってしまったのですね。申し訳ありません。例の「世界で最初に飢えるのは日本」は、ざっと1回だけ読みました。こちらの書く気が満ちてきたので始めさせて頂きます【笑】

カロリーベースの食糧自給率37%、エネルギー自給率11.2%の、先進国で最低レベルの日本。それでも日本は未だに「グローバル思考」等から抜け出せず、海外依存政策を続けています。

この鈴木氏の「世界で最初に飢えるのは日本」で「日本人の6割が餓死する」という前振りは、ウクライナ・ロシア戦争での限定的な核使用があった場合の約2年後という設定。 

ロシアとの核戦争を想定して、米国ラトガース大学の研究チームでは、局地的な核戦争が起きた場合の推定値を発表しています。

限定的な核被害では、直接的な被爆等の死者は2,700万人ですが、「核の冬」(核爆発によって大気中に飛び散った粉じんが太陽光を遮り、地球規模で気温が低下する)により、2年後の世界の餓死者は2億5,500万人といわれ、食料自給率の低い日本は、最も多い7,200万人の餓死者が出ると推定しています。

ちなみに米露核戦争では、以下のような規模になると言われ、日本に居る日本人は全滅するだろうと書いています。

核戦争後の「核の冬」 食料不足で世界の50億人犠牲、日本では…:朝日新聞デジタル (asahi.com)

ある日突然に「世界同時多発食料危機」が始まり、「おカネを出せば輸入できる」ことを前提とした食料安全保障が通用しなくなるという事です。

今現在の日本の食料自給状況から、肥料や種子の自給率を加味して想定したものがあります。

・鶏卵の自給率97%⇒飼料自給率12%⇒実際の自給率12%

・野菜自給率80%⇒種自給率10%⇒実際の自給率8%

・牛乳・乳製品自給率61%⇒飼料自給率42%⇒実際の自給率26%

・牛肉の自給率36%⇒飼料自給率26%⇒実際の自給率9%

・豚肉の自給率50%⇒飼料自給率12%⇒実際の自給率6% それに加え、化学肥料原料のリン、カリウムが100%、尿素の96%が輸入依存。

 しかも、リンと尿素の多くを依存している中国が自国内の需要への対応を優先し、輸出抑制。そこに、ロシア・ウクライナ戦争勃発で、カリについて依存していたロシアとベラルーシが輸出抑制。日本はあっという間に「肥料不足」の状況になってしまいました。

 肥料原料の価格が二倍になったのは「良い方」で、肥料によっては今後の生産が見込めず、メーカーが価格見込みを出せない種類すらあるのです。

 しかも、上記の化学肥料生産や農作業には、一次エネルギー石油、LNG、石炭などを消費します。日本は一次エネルギーを100%近く輸入に依存していますから、実際の食料自給率はマイナスに突っ込むことになります。 これ以後は後日ですね【笑】

自給率軽視の現実” への1件のコメント

  1. 超亀レスですみません.こなの書き込みに反応して下さいましてありがとうございます.

    内容はよくわかりました.エネルギー問題と同じ構造を持っているわけですね.こういう記事も見つけました.

    https://you1news.com/archives/76115.html
    >イギリスで大規模な飢餓が発生している模様、子供がクラスメイトの弁当を盗む事例などが続出中

    >英国では物価高騰による飢餓が拡大し、1日中何も食べないことを与儀なくされる経験をする人も増加している。英紙ガーディアンが報じた。
    >同記事によると9月には英国の総世帯の実に5分の1は毎日の食事にも不自由を経験しつつある。これはコロナによって厳しいロックダウンが実施された時期(2020年前半)よりも悪い数字であり1月以来、約1000万人の成人と400万人の子供が毎日の定期的な食事を取ることができない状態に陥った。
    >子供にも飢餓が広がり、家庭が食料不足のために昼食を抜かさざるをえない子供や、クラスメートの持参した食事を盗む子供が出ていることが報告されている。

    日本なんかよりも,EU,英国などが,ロシアーウクライナ戦争の影響を受けているわけです.

    ただ,それでも個人的には「有事を基準」として食糧問題を考えるべきだとは思っていません.少ない文字数で伝えるのが難しいのですが,要するに「貿易を含めた経済活動として考えるべきだ」という意見なのです.ですから,扇動的な危機感はあまり煽りたくない,煽られたくないのですよね.

    のんき? そうなのかも知れません.

    日本の農業政策は,非常に問題含みだと思っています.何度も繰り返しますが,農地改革を戦後の偉業などと言っている限り,根本から狂っている.ただ・・・,これ・・・,どこがどうおかしいのか,伝えるのが難しいのですよね.

    おそかつさまです.