輸送や国土について

そう、都市部と地方の豊かさの差は「人口規模供給力消費力」にあると思います。しかし、供給の大半を大型トラック輸送に頼っている現実に亀裂が入ってきました。

昭和60年代くらいから「きつい・汚い・危険の3K」として嫌われ、平成には「運転手の高齢化問題」に移行して、「長距離輸送の運転手不足」となった訳です。

では、どうすれば良いのか? 確かに鉄道による供給力は、トラック輸送を遥かに上回ります。でも、日本は山林大国(下文を参照)ですから、鉄道供給網の整備は、JRの既得権益等があるため、道路整備以上に高価でメンドクサイ!

そこで提案。今の国内貨物の輸送割合をご存じでしょうか? 自動車輸送55.4%に次いで多いのは内航海運40%、鉄道輸送は4.5%、航空機0.1%となります。

しかも、世界規模の保有船数は、1位ギリシャ18%、2位シナ13%、3位日本11%。実は日本は、既に海洋大国なんですよ。

ですから、遠距離国内輸送は主に船舶で行い、港からコンテナ鉄道貨物輸送、最寄りのJR駅からはトラック輸送にすれば、最も効率の良い安全な供給が出来るのです。

しかし、問題は世界を相手にするハブ港です。日本の海運産業が集中する瀬戸内海の「今治造船グループ」の造船建造量は、日本全体の37.4%を占めています。しかも、鋼板を含む材料や部品は、全て日本製にこだわった造船造りのポリシーにはしびれます。

瀬戸内海のスーパー中枢港湾は大阪と神戸。他に東京湾・横浜・名古屋・四日市がありますが、ハイパー中枢港湾(国際ハブ港)は無く、輸送量で、シナと韓国に大きな差をつけられています。

今、造船所の跡地利用を考えている呉港。あの敷地面積なら国際ハブ港も夢ではありませんが、鉄道輸送が問題です。未だに単線では国が相手にしないかも。

何度も複線化の機会があったのに、歴代の呉市長も県知事も大きなビジョンが描けない人が多い。地元の国会議員さんも、力量がつかめない人ですからね。

さて、ちょっとわき道に逸れますが、日本は欧米と違い、可住面積(全体面積から山林面積・湖沼面積を引いたもの)が極端に少ない国です。平均は32.97%

一番広いのは大阪で、70.02%、東京は64.85%、愛知は57.91%。広島は27.11%、一番狭いのは高知で16.35%です。

一方、米は75.3%、英88.4%、仏72.1%、独69.3%。何で日本は狭いんや~と思われますが、これは国土の誕生の仕方が違う。

今の日本国土は、ユーラシアプレートと北アメリカプレートに乗っかかり、太平洋プレートとフイリッピンプレートが下に潜り込んでいる珍しい場所です。

アフリカ辺りを中心とした地殻移動が起こり、世界の4つのプレート地殻が最終的にぶっつかった所が今の日本。

その4つの地殻がせめぎ合い、地殻を押し上げて出来たのが日本列島ですから、国土面積の7割近くが山林というのも、ある意味、仕方ない処なんでしょうね。

輸送や国土について” への3件のコメント

  1. 角田さんお疲れ様です。
    >遠距離国内輸送は主に船舶で行い、港からコンテナ鉄道貨物輸送、最寄りのJR駅からはトラック輸送にすれば、・・・
    これについては、大学時代に町作りのゼミで発表したので、覚えている限りで記載させてください。

    広島県の良港とされる呉(長いので割愛します)や広島・福山は、港から陸上運送する場合の渋滞リスクがひどいのです。呉は東西の1本道。広島はバスやマツダ渋滞、福山は入江大橋渋滞の問題がありました。国道2号線以外の渋滞情報で、30年前と同じ場所の渋滞状況はひどくなっております。朝夕のラッシュだけではありません。
    ※昼部は3港近辺はかなり緩和されているようですが。
    私は当時のゼミ生と、教授で渋滞委にかかわる損失数値を無理やりだしたことがあります。渋滞kmベースですが(※この数値も1km渋滞時に進むのに6分かかり、1時間の労働単価を5000円などと数値化したものです。)1km渋滞で1人運転手の場合、約20000円前後の孫出が発生するとしました。陸上運送の荷主の値段等でこの数値はかわりますが、いまは労働単価は当時と変わっていないが、物価が1.5倍程度になっているので、もっとこの数値が上がる計算になります。
    何回もここで記載しましたが、京阪地区・中京地区・阪神地区以外で、5km以上の渋滞が4か所以上発生するのは、広島地区だけですよ。

    呉のハブ港計画は鉄道以外も 道路計画を本気で考えないと、と考えますが、30年、大した町作りしてない広島県だから???

  2. 連投失礼します。

    ところでどなたかこの質問に回答できる方いますかね。

    日本の海軍から含め現在の海上自衛隊 地方総監部(旧海軍鎮守府)である、青森県むつ市 大湊地方総監部・神奈川県横須賀市 横須賀地方総監部・京都府舞鶴市 舞鶴地方総監部・広島県呉市 呉地方総監部・長崎県佐世保市 佐世保地方総監部ですが、この5つは今でも近隣駅はJRの単線駅です。道路も便利ではない。
    今の会社に入社し、町作りを勉強したものとしていまも矛盾を感じているのですが。角田さん記載の通り、海上輸送を主としたからですかね?

  3. さらに申し訳ありません。輸送について廿日市の問題を記載します。
    角田さんご存じですが、私が居住する地域は廿日市シビックコアに指定されて、新しい街つくりの提案を住民にしています。
    その一つに渋滞解消をうたっており、交通量の調査があり、車や人の流れを数値化しています。
    ここで一つ提案しているのが、渋滞解消です。

    えっ、渋滞解消?駐車場の確保など解決方法が記載しているが、役人や民間人の方、交通渋滞とは、7素の渋滞する部分しか見なかったら、大きな間違いだよ。廿日市の中心部に来る(主にゆめタウン)にくる車は、いつ、どこから、何台、目的等を分析しないと駐車場確保しても一緒だよ。
    宮島口・大野支所・桜尾などの慢性な渋滞だけでなく、佐伯線の宮内近辺の渋滞など、広く調査しなきゃ意味ないよ。
    また渋滞解消と言われるが、広電バス・広島電鉄・JR西日本に協力依頼はしているかな?広電でゆめタウンいけば割引とか・・・。
    JRに広島以西は、五日市折り返しや大野浦折り返しで、不便になっているよ。
    昼でもJR20分に1本くらい(15分に1本かな?)
    では、ますます渋滞が顕著化しますな。
    太郎ちゃん、出番だよ。未来に向けた政策、たのみますよ。