シナの問題2

>今夏は昨年に比べてもPM2・5が少ない日が多く気持ちよく過ごせましたが、電力不足等により中国国内の工場稼働が減っていたのかもしれませんね。木材に続き半導体・樹脂等々、供給不足のものが増え各業界への影響もかなりのもののようですが、行き過ぎた資本主義の断末魔というところでしょうか。

中国で炭鉱60カ所が操業停止 電力不足に懸念 (msn.com)2021/10/12 15:24

電力不足が指摘されている中国雨の影響で炭鉱60カ所が操業を停止しました。これを受けて石炭の先物価格が高騰し、最高値を更新しています。 中国メディアによりますと、山西省では10月に入って大雨が降り続き、これまでに15人が死亡しました。 175万人が被災して、1万7000戸余りに倒壊などの被害が出ているということです。

また、60カ所の炭鉱が浸水などで操業中止となり、石炭生産がストップしています。 この影響で、11日の中国の石炭先物価格は11%上昇し、1トンあたり1500元、日本円でおよそ2万300円と最高値を更新しました。 中国は電力の7割を火力発電に頼っているとされています。 しかし、東北部などでは停電が相次ぎ、電力不足への懸念の声がさらに高まっています。

シナの全ての産業は、全国5~6区に別れた共産党軍が各々統括し、共産党の指令一つで動き、軍が各産業の収益をまとめて、区の全ての産業と軍部を維持しています。いわゆる独立採算の大企業の指導者が、全て軍部だという事で、一定額の上納金を、出来高として共産党本部へ納めるだけで、あとは区の上層部で賄賂の取り放題。

シナの軍区(戦区)

そんな組織ですから、やった感があり、目に見えて収益が上がる工業化を重視して、農業軽視で治水事業がおろそかになる。その乱立した工場が使う大量の地下水で、毎年10㎝以上の地盤沈下が起こっていますが、共産党指導部が「指導」って言わなきゃ何の対策も取りません。

その工業地帯で汚濁した水を飲み、そこで農業するしかない住民は、病気で死ぬか、都会へ出稼ぎに行くかしかない。(その地で生産した危険な野菜は、ファミレスや生協で食する事ができます。産地は確認しましょうね【笑】)

しかし、都会では住む所が高額なので多くは「ネズミ族」となって、地下のマンホールの下へ住み、今回の大洪水で、人知れず死んでゆくという悲しい結末なのです。

今回の電力不足なども、シナ存亡の危機に直面する問題になっています。昨日の「大気汚染問題」の他に、年々広がり続ける「砂漠化」の問題。2019年のデーターですが、砂漠化した面積は、シナの30省889県で合計250万㎢となり、シナ全土の27%に成ります。数字ではピンときませんが、毎年、九州と四国の合計面積が砂漠になっているという事らしいです【怖】。

しかも、その対策のため、長年、日本が支援している植樹緑化運動などで育った木々も、綿羊の放牧で次々と丸裸になって立ち枯れ。その綿をウイグルの強制収容所で加工して、日本のユニクロが安価で売っているというオチです。まさに、共産主義と資本主義の身勝手さが見事にマッチした出来事ですね【苦笑】

コメントは受け付けていません。