地球温暖化はCO2だけが悪者か?

私は、スエーデン出身の16才の環境活動家「グレタ・トゥーンベリ」さんを、素直に称賛できません。

グレタさん

何か引っかかる所があるので、色々調べてみたら、CO2温暖化説自体が怪しい事が分りました。  これから、『「地球温暖化」の不都合な真実』(マーク・モラノ著)を取り寄せて読んでみようと思います。  まず世間の常識を捨て、納得できる答えを探せ。ですね。  今回は少し長いですが、お付き合い下さい。 本を読み終わったら、また続きを書くかもしれません。

【ソロモンの頭巾】気候変動の舞台裏 「地球温暖化」不都合な真実とは 長辻象平 2019.10.9 07:46

https://www.sankei.com/column/news/191009/clm1910090004-n1.html

・・・実は今夏、IPCCとCO2温暖化説の根幹を揺るがす事態が起きていたのだが、日本ではほとんど知られていないのだ。 IPCCは数年ごとに地球温暖化に関する評価報告書を発表している。  2001年の第3次報告書には米ペンシルベニア州立大学のマイケル・マン教授が作成した過去千年間の北半球の気温変化を示すグラフが掲載された。  紀元1000年以降、ほぼ横ばいで推移した気温が1950年から一気に右肩上がりに転じたことを示すグラフだ(その形から「ホッケースティック曲線」と呼ばれる)。 人類が大気中に増やしたCO2のせいで気温の急上昇が進行中というイメージを全世界に広める役目を果たした。

 このマン教授のグラフの信頼性が今年8月に大きく揺らいだのだ。  理由はマン教授の敗訴である。 彼はグラフを批判したカナダの研究者を名誉毀損(きそん)で訴えたのだが、カナダのブリティッシュコロンビア州最高裁は批判した研究者の側に軍配を上げた。 科学論争を法廷に持ち込んだマン教授の自滅劇だった。(経緯は9月17日付本紙「正論」の渡辺惣樹氏の寄稿に詳しい:下に文章を載せました)

 数本の古木の年輪幅などを基にしたとされるマン教授の気温グラフに対しては、発表当時から世界の研究者の間で疑問と批判の声が上がっていたのだった。  そうしたマン教授への批判やIPCCの内幕などを扱った『「地球温暖化」の不都合な真実』(マーク・モラノ著)が今回の判決に先立つ6月に、日本評論社から出版されている。  訳者は、東大名誉教授の化学者で東京理科大学大学院教授の渡辺正氏。

 著者のモラノ氏はジャーナリストで、米連邦議会上院の委員会での広報部長を務めた人物だ。  本書には「気温を決めるのはおもに水蒸気と雲だから、CO2が2~3倍になろうと状況はほぼ同じ」「気候変動の要因つまり変数は数百もある。政治的に選んだ1個(CO2)に固執する『対策』など、見当ちがいもはなはだしい」といったニュージーランドや英国の研究者の見解が紹介されている。

 人類の活動で大気中に増えたCO2によって地球温暖化が駆動されているというIPCCの温暖化脅威論に異を唱える科学者は少なくないのだ。 本書は読みやすいので手に取ることをお勧めしたい。章を進む度に「えっ」と驚くことだろう。日本にはあまり伝わっていない温暖化をめぐる科学論争やスキャンダルが満載だ。

≪自分で考える一助≫  私たちはIPCCに全幅の信頼を置いて、CO2による地球温暖化説を受け入れてきた。  近年の夏は確かに暑い。しかし、この変化に自然変動や都市の熱などは関係していないのか。自分で考えてみることが必要だが、現実にはデータの入手に手間暇がかかる。その点で本書は有用だ。 CO2による気温上昇を警告する「脅威派」と、それを疑問視する「懐疑派」の両陣営の研究者のほかに政治家や著名人などを交えた約110人もの見解と言動を、インタビューや引用の形で紹介しているので、温暖化問題の全体像を多角的に展望できるのだ。

 チェコのクラウス元大統領の発言も重い。  「環境運動も温暖化との戦いも、本音は世界の経済システムの変革にあります。共産主義社会に生きた私どもが夢にまで見続けた自由市場システムを壊そうという話なのですね」 地球を救えという美しいスローガンの底流には、国際経済や世界覇権の欲望が渦巻いているらしい。

**「地球温暖化」論議に再考を促す**  日米近現代史研究家 ・渡辺惣樹 2019.9.17

https://special.sankei.com/f/seiron/article/20190917/0001.html  

 「地球は温暖化している。原因は人間の生産活動が排出する二酸化炭素(CO2)が増加したためだ。従って化石燃料の使用を極力抑え、CO2排出量を削減しなくてはならない。それが次世代の子供たちへの思いやりだ」 この考え方が世の中の主流である。異を唱えれば白眼視されヘイトスピーチと言われかねない。

 ≪懐疑派学者が沈黙する理由≫  世界各地には地球温暖化防止を訴える組織が存在する。環境保護の訴えは人間の良心に響く。だからこそ地球温暖化防止推進ロビーには多額の献金が集まる。 政治家や官僚にとって地球温暖化防止運動は権限(権力)増大と増税実現には便利である。筆者の住むカナダでは、今年4月からガソリン1リットル当たり4・4セント(およそ4円)のカーボンタックス(炭素税)の導入が決まった。 数年前から自宅の庭に生える樹木の伐採までも市の許可制になった。増税と自由の剥奪が、地球温暖化防止の名目で着々と進んでいる。

 CO2にすべて押しつける「地球温暖化」に懐疑的な科学者は少なくないが、彼らの声はメディアに登場しない。地球温暖化を疑うことは「政治的に正しくない」からである。

懐疑派の学者の沈黙の理由の一つに、地球温暖化ロビーによる「スラップ訴訟」がある。懐疑派学者は、その議論の出発点にCO2説を主張する学者の論文の「怪しさ」を指摘せざるを得ない。 そうすると「怪しい」論文を書いた学者から名誉毀損(きそん)の嫌がらせ訴訟が始まるのである。  訴える学者の背後には資金力のある環境保護団体がいる。被告が和解を拒否し、裁判を闘うとなると100万ドル(1億円程度)単位の弁護費用がいる。これが(少なくとも北米では)地球温暖化懐疑派の学者が黙り込む理由である。

 懐疑派学者のなかにもおじけづかなかった強者がいた。カナダ・ウィニペグ大学元教授(地理学部)のティム・ボールである。

 ≪不自然な「曲線」への疑問≫  ボール教授はマイケル・マン教授(ペンシルベニア州立大学、気象学者)の作図したホッケースティック図(曲線)はでたらめだと激しい言葉で批判した。マン教授は、人類の化石燃料使用により地球が突然温暖化したことを「見事に」描くグラフを作成したことで知られる。急激な気温上昇線が、横に置かれたホッケーのスティックに似ている。  この図は地球温暖化ロビーには好都合だった。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が第3次評価報告書(2001年)の核として利用した。地球温暖化の原因は大気中のCO2濃度の上昇にあるとの「合意」が生まれ、脱炭素社会が唱導されることになる。

 環境保護運動のスターに一躍のし上がったマン教授はボール教授の批判が許せなかった。彼は、ボール教授の住むカナダ・ブリティッシュコロンビア州で名誉毀損裁判を起こした(11年3月)。 マン教授や彼を支援する環境保護団体は、ボール教授は高額な裁判費用を前にして和解に応じると考えた。北米西海岸は過激な環境保護主義者の多い地域である。  しかし、ボール教授は、高齢でありながら戦うことを決めた。金銭的には何のメリットもなかったが、信念は変えられなかった。戦うと決めた彼の下に、地球温暖化懐疑派の個人から献金が相次いだ。それが彼の裁判を支えた。

 ボール教授は、「11世紀から14世紀にかけての温暖期(中世温暖期)がホッケースティック図上で捨象されている。

過去千年の気温は安定していて、産業革命以降に地球温暖化が突然に始まった(二酸化炭素原因説)とするマンの主張は、データ改竄(かいざん)か計算ミスの結果だ」と考えた。そしてマン教授がグラフ作成に使用した原データを開示するよう迫った。

 ≪懐疑派学者が勝訴した≫  北米の裁判では、合理的な理由なく相手側から要求された証拠の開示を拒むことは許されない。拒めばほぼ敗訴となる。 ホッケースティック図が正確かどうかは生データを使った再検証が不可欠だ。科学論争における名誉毀損裁判であるだけに、被告側(ボール教授)の証拠開示請求には合理的理由がある。 裁判長もこれに同意して開示を求めた。

マン教授は「データ自体が知的財産である。米国の裁判所もそう判断している」として開示を頑(かたく)なに拒んだ。  8月23日、ブリティッシュコロンビア州最高裁は、原告の訴えを棄却し、被告の弁護費用全額を賠償せよと命じた。 原告の完全敗訴である。

 マン教授は、トランプ米大統領のパリ協定離脱に憤る勢力の看板学者だった。日本の人々も、地球温暖化議論が、第三者が検証できない主張から始まっていることは知っておいたほうがよい。  トランプ大統領は、地球温暖化利権の存在を知っているし、温暖化懐疑派のロジックも理解している。

日本政府は、世界の脱炭素社会実現に向けての旗振り役を務める。だからこそ温暖化懐疑派の研究も支援すべきではないか。そうすることで真の科学論争が期待できるからである。 (わたなべ そうき)

首里城火災の原因

首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000006-ryu-oki

那覇市首里当蔵町の首里城正殿など主要7棟が焼失した火災で、那覇市消防局は7日、市銘苅の同消防局で記者会見した。電気系統設備が最も集中している正殿北東の部屋が出火場所とみており、その部屋の分電盤の床下配線と、分電盤側面のコンセントに取り付けられていた延長コードが見つかった。その両方に、溶融痕があったことを明らかにした。今後、消防研究センター(東京都)で出火原因との関連を鑑定する。一方、延長コードは今年2月から正殿内に取り付けられていたことも関係者への取材で分かった。  

市消防によると、木造の正殿は燃え方が激しく、火の巡り方の検証が困難という。北東の部屋で火災原因の特定につながる唯一の痕跡は床下の配線と延長コードの2点だけだった。  溶融痕は周辺の火災熱によって配線の断面が溶けて球形上の塊ができるものだが、機器が出火した際にできる短絡痕である可能性もあるとした上で、山城達予防課長は「出火原因を特定する物は出てきていない。今の状況から特定は非常に困難だ」と調査の長期化も予想されると説明した。  

市消防によると、床下配線には1カ所の熔融痕が確認された。火災前は3~4メートルの1本のコードだったとみられる延長コードは、焼けて数センチごとの細切れの状態で見つかった。30カ所以上の熔融痕が確認された。  

当時、正殿内の照明などへ配電するブレーカーは落ちていたが、延長コード側のブレーカーは通電していた。延長コードには二つの発光ダイオード(LED)ライトが接続されていた。 関係者によると、延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。同月に正殿裏手に位置する御内原エリアが開園し、正殿内の順路が変更されたため、足元を照らすための措置だったという。  

また、火災発生当時の様子を正殿外の2台の防犯カメラがとらえていたことも判明した。1台は正殿の北東側にある「女官居室」周辺に設置され、火災直前に白い発光体が映っていた。もう1台は正殿裏側の「世誇殿」周辺のカメラで、出火直後に正殿から炎が吹き上がる様子が映っていたという。 「琉球新報社」

なるほどね。 ブレーカーも経由せず、配電盤から直に延長コードを出して、そこから照明器具の電源を取るだけでも危機管理能力が疑われるが、その延長コードを保護もせずに床に這わせていたというから、これは完全に沖縄県の管理責任ですね。 もしかしたら、保険金が定額は下りない可能性もあります。

どう見ても市販のコードの床転がしなんだから、毎日、観光客に踏まれたり、足に引っ掛けて伸びたり、保護のビニールが裂けたりで、断線するのは当たり前でしょう。 沖縄は、こんな事ばかりやっているから、源為朝公を始めとする歴代の琉球王の怒りが形に現れたのだと思います。↓

*昭和8年、首里城正殿は国宝に指定されました。名称は「沖縄神社拝殿」です。ご祭神として琉球王の始祖とされる源為朝公、その子の舜天王、以下歴代王を祀ったもの。  ところが戦後これらご祭神は約1km離れた公園に所在する小さな祠に移され、最近は首里城正殿前広場(御庭)では例年、中国冊封使による琉球王冊封儀式を再現するようになっておりました。

<首里城正殿前にて、中国冊封使による冊封儀式が行なわれ、中国人使者に琉球王が三跪九叩の礼をする儀式が最近から行われています。> 亡くなった翁長前知事の時に造られた「龍柱」の話。  これは、3億円の巨費をかけて建造したもので、発注先は「中国」福建省の業者で、龍の爪の数は、「中国」に冊封されていることを表す4本になってる。(五本爪の龍は中国皇帝にのみ使用を許され、四本爪の龍の意匠は中国による冊封体制に入った国に用いるもの)

北朝鮮の工作員達を安保理決議により追放しろ!

衆議院 令和元年十月二十一日提出  質問第四八号 「在日北朝鮮当局者の強制送還に関する質問主意書」 提出者  松原 仁 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a200048.htm

国際連合安全保障理事会決議第二千二百七十号第十三項は、加盟国が、北朝鮮の外交官、政府の代表又は北朝鮮政府の立場で行動するその他の北朝鮮国民が、指定された個人若しくは団体又は制裁回避を支援し若しくは決議第千七百十八号、第千八百七十四号、第二千八十七号、第二千九十四号若しくは第二千二百七十号の規定に違反する個人若しくは団体の代理として又はそれらの指示により行動していると決定する場合には、当該加盟国は、適用可能な国内法及び国際法に従い、北朝鮮への送還を目的としてその個人を自国から追放すると決定した。我が国が決議履行の義務を負っていることはいうまでもない。  政府は決議第二千二百七十号第十三項の決定を履行するためにいかなる措置を講じたか。  右質問する。

11月1日付 政府答弁 「強制送還は可能である」。  

この答弁により、日本国内のテロ組織である朝鮮総連のメンバーは、国連の安保理決議により強制送還できることになります。  しかし、マスゴミは一切発言しませんし、政治家も発言しません。  おかしいとは思いませんか?  

政治家は、見えない刀を常に帯びているという意識が必要だと思っています。  何か事があれば、言葉と言う武器で相手を一刀両断する気迫も。  おかしい事を、おかしいと言えない今の日本は、政治家が存在していないのと同じことです。  選挙命、我が身大事の政治家ばかり居るから、国益の議論が出来ないんでしょうね。  

でも、政治家だけの責任ではありません。言い古された言葉ですが、「投票者レベル以上の政治家は出ない」のですから。

これはヘイトではない!

朝日新聞デジタル 2019年11月1日 町議、また韓国への差別的投稿「注意喚起のつもり」 https://www.asahi.com/articles/ASMC162Q3MC1POMB00W.html 奈良県安堵(あんど)町の増井敬史町議(61)が自身のフェイスブックに「韓国の強姦と売春の文化は世界中で既に有名ですね!」(8月)などと投稿していたことがわかった。町に苦情が寄せられたと連絡を受け、10月30日にアカウントごと削除したという。増井氏は「表現に行きすぎがあった」と話している。 増井氏が取材に明らかにした。増井氏によると、8月の投稿のほか、10月には在日コリアンの生活保護受給について「日本にタカることが目的」などと書き込んだという。増井氏は「注意喚起のつもりだった。不快な思いをした人がいるなら申し訳ない」と話した。議員辞職は否定した。 増井氏は町議1期目の昨年1月、特定の国会議員を在日コリアンとフェイスブックに書き込み、「股裂きの刑にしてやりたい」などと投稿。これが問題視されて議員辞職したが、今年4月の町議選で当選した。【終わり】

増井町議は、昨年、福島瑞穂、辻元清美、山尾志桜里を名指しで「売国議員」と書き、「極悪非道の在日Korean」「両足を牛にくくりつけて、股裂きの刑にしてやりたい」と書いたことで叩かれて、涙ながらの謝罪で町議を辞職した方だ。 売国議員に間違いないのに辞職したのですか。

今回の発言は、「韓国の強姦と売春の文化は世界中で既に有名ですね!」(8月)ということですが、 外務省の海外安全HPでは、殺人が日本の2.5倍、強盗は1.2倍。 警察庁統計では、人口10万人当たりの比較も出ています。 平成28年版では、強姦は日本の130倍、強制わいせつは6.4倍ですから、強姦が文化とは言えませんが、韓国の異常とも言える性犯罪の多さについては、韓国人も否定できないと思います。

売春については、 https://www.sankei.com/west/news/140626/wst1406260076-n1.html https://ameblo.jp/hototogisunosato/theme-10095249049.html https://www.youtube.com/watch?v=8KuWsy5f33c

これらを検索すれば、「中央日報(電子版)はこうした状況を踏まえ、「『売春婦輸出国』という汚名をきせられるほど韓国人が多い」と問題の深刻さを憂いた。」という記事も。 日本国内では、今でも10万人を超える韓国人女性の売春が公然と行われていると聞きますから、やはり韓国の売春は伝統的なものと言われても仕方ないと思います。

そして、辞職するのは福島瑞穂以下の夜盗(野党)の連中だと思いますよ。まさに税金の無駄使いです。 国益に一ミリも貢献できない阿保莫迦野党は、総辞職した方が日本国の為だと思います。

金権体質のIOCとJOC

IOCと都知事のマラソン騒動 選手ファーストなんて言いながら猛暑の8月開催。

なんだかんだ言いながらIOCは、放映権という莫大な利権に目がくらんで、「報道」という最大の出資者の意向で、一番、目玉番組の少ない8月にオリンピック開催を画策し、賄賂攻勢でそれに乗ったJOCという構図に過ぎません。

選手ファーストなんて言うなら、アメリカンスポーツのクライマックスゲームが集中する10月に開催すればよいのです。 その上、今年の灼熱のドバイマラソンの結果、熱中症などの途中棄権が余りにも多く、大会関係者から多くの批判が出た事から、急きょ、IOC側が札幌開催命令。

これは、築地移転とオリンピック道路建設の遅延問題などで、都知事の小池さんが余りにも無能なので、都庁がつんぼ桟敷状態になったのは理解できますが、IOCとJOCの金権体質には呆れます。 森さん、もう辞めたら?

「オリンピック」って、こんなに「ツマラナイモノ」だったのでしょうか? これに人生の全てを掛ける選手たちが、本当に可哀そうです。

さて、11月30日土曜18:00~ まだ場所は確定していませんが、恒例のこなさん達との座談会を行います。市長選の話は一切しませんから、皆さん安心しておいで下さい【笑い】   場所は多分、廿日市駅通りですから、羊歳馬齢さんも是非参加を宜しく。 詳細は、ラインとメールで後日

中露同盟は朝鮮半島動乱と台湾有事の兆し

ロシアと中国、軍事同盟検討か 対日関係への影響必至 2019/10/29 16:40 (JST) https://this.kiji.is/561816845832127585?c=39550187727945729 【モスクワ共同】ロシアが中国に対し、ミサイル攻撃の早期警戒システムの構築を支援していることが判明、両国が事実上の軍事同盟締結を検討しているとの見方が強まっている。ロシアと中国を敵視する米国が中距離ミサイルのアジア配備を検討する中で、軍事協力強化を急ぐ。両国が同盟関係を結べば北東アジアで日米韓との対立が深まり、日本との関係にも影響が出るのは必至。日ロ平和条約交渉が一層難航するのは避けられない。  中ロはこれまで「同盟関係」を否定している。しかし、中ロ関係に詳しいロシア国立高等経済学院のマスロフ教授によると、両国指導部は「軍事同盟締結」の方針を決定済みという。【終わり】

これは危ないです。これほど急な展開になるとは。 習近平は、相当に焦ってます。バカに政権を渡したシナの軍閥も、対応を図れずにいると思います。 昨日の書き込みが現実にならないよう祈るばかりです。 保存食(玄米。蜂蜜。マヨネーズ。焼肉のタレ)の買い込みと試食を、早急にお勧めします。

香港のデモとは

今日は、少し時間が取れたので、香港経済とシナの関係について書いてみたいと思います。

ご承知の通り、今の国際市場は、「ドル・円・ユーロ」の3大通貨の信用で成り立っています。 今でも、国際的信用のない「人民元」は、3大通貨による巨額の外貨投資でしか経済発展の道はありません。

そこで鄧小平は、1997年に英国の香港返還と同時期、香港・マカオなどの特別行政区に「一国二制度」を奨励。 それは一旦、成功したかに見えましたが、経済発展と共に想定外の出来事が起こり始めました。

共産党幹部の不正蓄財による、シナ本土からの資本逃避に、香港等が使われ始めたのです。

香港返還当時は、年間200憶ドルであったものが、習近平が総書記に就任した2012年には800億ドル、さらに不動産市況が悪化し始めた2015年秋には2000憶ドルを越える額となりました。 多くの共産党幹部の家族は、既に外国籍を取得して海外で生活をしており、あとは自分達が上手く逃亡すれば、巨額の不正蓄財で、一生不安なく暮らせるわけです。 そこで習近平が、香港提示したのが、「逃亡犯条例改正」。

資本逃避を防ぐために香港立法会(議会)に提示した条例改正案だったはずが、香港市民には、人権無視の「共産党独裁政権」の毒牙にかけられる法律と捉えられたわけです。 今の若者による100万人デモなどは、完全に「習近平の愚かさ」が招いたものと言って良いでしょう。

今年6月までの一年間の外貨流出額は、過去最高の2416憶ドルとなりました。これは1ドル120円とすれば、約29兆円。 たった一年間で、日本の国家予算の3割が、共産党幹部の不正によって海外へ流出しているのです。 シナのGDPなどは、どうせ統計偽装から導いたものですから、全く信用出来ませんが、一応の発表値は1兆4000億ドル(168兆円)。 国家予算の17%が、共産党幹部の不正蓄財によって、海外に流出していることになります。

これで、どれほどの影響があるのか? 四半期ごとのデーターで、容易に改ざん出来ないものとしては、建設工事のセメント生産量と自動車生産量がありますから、それで見ると面白い。

2018年以来の不正蓄財の伸び率と、セメント生産量が見事に一致していますし、自動車生産量は、2017年下半期から2019年までを見ると、20%以上の下落。 これで、シナ全土で行われていたゴーストタウン開発が、「不正蓄財」の大元であったという事が分るのと、このまま不正蓄財を止めないと、シナ経済は完全に瓦解するという事実。

しかし、香港市民の取り締まりは、天安門事件のようにはいかないし、厳しくしなければ、シナ経済は崩壊する。 正に、香港に追い詰められた習近平政権と言えます。

ついでに、ソフトな台湾統一も難しくなりそうですね↓

「1国2制度てこにした台湾統一しぼむ、香港への寛容不要に」 宮本 雄二 宮本アジア研究所代表 2019年6月18日 https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/061700060/ 「香港に寛容だったのは台湾を統一するため」  (中略) それでも、基本法の実施に当たり、中国は可能な限り香港の現行制度と自由と人権に配慮してきた。自由で繁栄する香港の存在が、中国自身が経済発展するのに必要だったからだ。香港は50年代半ばから工業化を進め、80年代にはシンガポール、韓国および台湾とともに経済成長著しい「アジアの四小龍」と呼ばれた。中国は香港を最大限に活用して経済発展を図ることにした。中国の改革開放に香港は重要な役割を果たしてきたのだ。  同時に鄧小平は台湾問題の解決を見据えていた。葉剣英(全人代の常務委員会委員長)は81年、台湾に対し香港以上に柔軟な一国二制度を提案した。台湾は香港よりさらに大きな自治と権限を持つことができ、軍隊まで保有できるという内容だ。83年、鄧小平はその早期実現への期待を表明した。基本は、中国共産党と中国国民党による第3次国共合作だった。香港で一国二制度を成功させることは、台湾問題を解決する道でもあったのだ。【後略】

でもこれは、内乱誘発の兆しでもあります。 シナの内乱?

いえ。八方ふさがりのシナの動きと、ロシアの不審な動き。それに、崩壊寸前の韓国経済と、北朝鮮の恫喝ミサイル。世界の火薬庫である中東。 そして距離を置いて、それらを傍観しているアメリカ。 これらを融合すると、1年~5年の近未来には、日本を含む地域での大規模なテロ事件から、かなり大きな紛争が起こる可能性が高いと思います。

真面目に警告します。 災害対応の準備を始めておきましょう。 一か月分の非常食や水・常備薬・熱源・非常電源設備・ソーラー充電器など、キャンプ用品の充実も楽しみながら。 外れてもともとです。それを習慣に出来るくらい頑張ってみて下さい。 また、これからマンションを購入する予定の方は、上層階ではなく、防犯・防災とエレベーターが使えなくなることを想定して、3階くらいが狙い目ですよ。

寝るけーのさんの活動「教育を考える地方議員ネットワーク広島」について知り,エールをもらいました. 具体的な話は,また,一杯酌み交わして・・・させてもらいたいです!

はい、是非近いうちに。 メールさせて頂きますよ。 新しいメンバーにも、来て頂きたいですから。

人口侵略を仕掛ける支那

「京都の街並みもシナ資本に合法的に買い漁られている」 NEW!2019年10月27日 23時18分51秒 https://ameblo.jp/bonbori098/entry-12539945651.html 京都の町中では今、驚くべき事態が進んでいます。筆頭が外国資本による「町」の買い占めです。 NHKによれば、中国の投資会社「蛮子投資集団」は18年に半年の期間で120軒もの不動産を買収したそうです。中には町家が路地に並ぶ一画を丸ごと買って、そこを「蛮子花間小路」という中国風の名前で再開発するという計画まで発表されています(『かんさい熱視線』、18年6月29日)。(平成31年3月30日 産経ビズ)

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190330/mca1903300905001-n1.htm 「中国人が日本の不動産投資を好む5つの理由」 日本の不動産を購入する中国人は富裕層だけでなく、中間層も多くいる。日本貿易振興機構(JETRO)昨年12月に発表した中国富裕層・中間層の意識調査によると、今後行きたい国・地域として日本は40.2%と1位になった。日本の人気が変わらず高いことを浮き彫りにした。 中国ポータルサイト「網易」は、傘下ソーシャルメディア「微信」アカウント「槽値」を通じて、日本不動産投資が人気である5つの理由を挙げた。

「最大の魅力はなんといっても永久不動産所有権だ」  1つ目は、中国では土地がすべて国有であるため、国民が住宅を購入しても、70年間の房屋使用権と土地使用権しかない。日本などで住宅を購入すれば、土地所有権で悩まされることがなく、国に急に土地を徴用される恐れもない。また、自身だけではなく、子供や孫の代もその所有権を受け継ぐことができる。

2つ目は、日本の住宅価格が中国より安いという。

3つ目は、投資収益の拡大が望めることだ。中国人投資家は物件を購入した後に大家として物件を賃貸に出せば、満足できる賃料収入が見込めると考えているという。

4つ目は、住宅ローンの金利の低さだという。

5つ目の理由は、日本の住宅購入を通じて将来的に日本へ住むことを望んでいる人が多いという。 実際日本では、外国人が不動産投資を行い、賃貸物件を持つ場合、不動産事業を経営しているとみなされ、「投資・経営」の在留資格を与えられるため、日本での常駐が認められる。 ネットユーザー「混世魔王5050」は、「日本の環境は良いし、医療(設備)もいい。食品も安全だ」とのコメントを寄せた。

https://www.epochtimes.jp/2018/01/30996.html (平成30年1月31日 大紀元日本) これを読めば一目瞭然だが、シナ人は日本を移民先に考えていることがわかる。 しかもシナ人が日本で不動産を取得して、「経営・管理ビザ」で日本に来て、10年在留すれば永住権を取得できる。 これでは日本の不動産はどんどんシナ人に食いつくされて、シナ人が住み着いてしまう。 日本人が知らない間に日本がシナ人の移民国家になっている、という現実が目で見えるようになってきた。 しかもこれを手引きしているのが公明党しか大臣が出来ない国土交通省である。

————————- 「不動産市場の国際化」 国土交通省 我が国の持続的な成長のためには、アジアをはじめとする諸外国の成長を取り込んでいくことが不可欠であり、不動産分野においても海外におけるビジネス展開を拡大することが強く求められています。 また、我が国は約2500兆円の不動産ストックを有しており、今後も持続的な経済成長を図るためには、我が国不動産市場の国際化を進め、海外からの多様な資金を活用することなどを通じ、不動産市場を活性化させていく必要があります。 このような状況を踏まえ、国土交通省では、我が国不動産市場の国際化、不動産業の国際化を促進するため、以下の施策を実施しています。 http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk1_000057.html ————————-

国土交通省は「日本の不動産2500兆円あるから外国の皆さん、どんどん買って下さい」と推進している。 多くの日本国民は、本来は日本の国土を守るべき国土交通省がこんな売国をしていることは知らないのだ。 しかも国土交通省の上のアドレスにある「不動産事業者のための国際対応実務マニュアル」として外国人用にマニュアルまで作っている。 そこには「外国人を理由に土地取引を拒絶するのは人種差別として禁止されている」と書き、もしそういうことがあったら「損害賠償請求の訴訟を起こされる」と外国人に教えている。