既に専守防衛論は破綻している

私が良く見ている「闇のクマさん:世界のネットニュースch」です。

【マスコミが隠蔽する高市早苗氏の真剣なガチ警告!『このままでは国民の生命を守れない!』】実は専守防衛は既に崩壊している!『中国に先制されたらもう防衛不可能です』この恐怖の事実を感じ取れ!河野・岸田は何 – YouTube

クマさんは、かなり早口ですが、内容が濃くて楽しいです。今回は高市さんの総裁選出馬会見特集ですが、視点が鋭いですね。

「シナの極超音速ミサイルの出現で、日本が言う『専守防衛』は不可能になった。今の現状では、『日本は、日本国民を守れない』と高市さんは明言したのに、マスゴミは全く取り上げなかったと憤ってました。

実は、安倍総理の時に菅官房長官が既に、『専守防衛は破綻した』と宣言していたんです。あの頃TVで毎日、「北朝鮮のミサイルが飛んで来たら、自らの命は自らで守って下さい」と、当然の如く喋り、あの甲高い警報音を鳴らして注意喚起していましたよね。
私は、当時の市政報告の中で書きました。「日本は、国民の生命と財産を守れない」と、日本政府が宣言したと。「この状態で、国民を守れない憲法に何の意味があるのか」とも。

クマさんも言ってました。「岸田さんと河野さんのレベルが余りにも低いので話にならない。せめて高市さんの足元に近づくくらい勉強しろよ。男だろ!しっかりしろ」と。まったく同感です。

参考資料として、佐藤仁さんの論文を一緒に載せておきます。

高市早苗氏が総裁選出馬会見で訴えていたサイバーセキュリティの重要性「新たな戦争への対応」(佐藤仁) – 個人 – Yahoo!ニュース

夜明けの来ない朝はない~

今日も5時前から目覚めているのですが、暗くてウオーキングが出来ません。白々明けるまで、産経ID東京版の記事で時間を潰して、今日は5時40分に家を出ました。

薄暗いですね。大体雨が降らない限り30~40分程歩きます。20分過ぎた辺りから汗が出始め、冷たい空気の中でとても心地良い気分に浸れます。そのまま家の前の畑に直行して、水やりや雑草取り。

7時前に、家に帰ってから、シャワーを浴びて朝食。朝は私の作る自家製パンと、畑の無農薬野菜サラダと特製ヨーグルトですから、文章で書くととても健康的ですね。サンデー毎日の身ですから、いずれ飽きてくるでしょうが【笑】

さて、今年は長雨で作物、特に野菜の出来が悪いようです。比べものには成りませんが、私の15坪のプチ畑の「白熊ゴーヤ・中玉トマト」も、日照不足で、昨年の半分にも満たない出来でしたが、この3~4日の晴れ間でゴーヤだけは復活しそうです。

自然相手の産業というのは、「天候と運」に左右されるんですね。第一次産業って、人間がコントロールできない部分が多いから、若い後継者が少ないけど、実はその分、競争相手が少なく永続的に経営できる利点があります。

しかし日本では、農業経営に踏み出す以前に、「邪魔する農協」など数々の問題が山積し、それに農地法などの各利害が絡み合って、国は儲からない農業を前提とした政策しか進めていません。これについては後日、詳しくお話したいと思っています。

これが民意です

さてさて、各マスゴミは、石破を呼んで思いっきり持ち上げた番組全てが視聴率ガタ落ちになって、ようやく自分達の「イデオロギー押し付け」が間違いである事に気付いたようです。視聴率の為には、高市さんを無視することが出来なくなったということ。

無視できない世論が、「数」という形で出るようになり、NHKを含むマスゴミは、「理性を失うか」、「勝ち馬に乗るか」の、2者択一を迫られています。

未だ岸田さん優位は変わりませんが、選挙は投票箱の蓋が閉まるまで判りません。我々家族と仲間は、自らを信じて党員票を高市氏に行使したいと思います。

青山さん、高市さんの推薦人に

【ぼくらの国会・第210回】ニュースの尻尾「高市さん絶叫」 – YouTube

44分ほどの映像、必見です。青山さん、総裁選に出馬予定だったんですね。それを国益の一点で、高市さん支持に方向転換された。立派です。

一昨年秋頃でしたか、廿日市支部の講師をお願いしようと、参議院議員会館の事務所をお尋ねした時に、対応頂いた「三浦秘書」が聞き役です。

その時に、「基本的には、国会議員の仕事を優先したいのと、必要最小限の秘書しかおりませんから、個別の講演会への対応は、物理的にも無理なので、全てお断りする方針なのです。大変申し訳ありません」と、丁寧に断られました。

でも後から、ある人に講師費用の額を聞いて、断られて良かったと思いましたよ。有料で千人程度集めても大赤字でしたから【笑】

議会の仕事とは

>こんな考えの職員が多すぎて、いつまでも同じしくじりを繰り返していますので。

若い職員は希望に燃えて市役所に入りますが、目端の利いた職員なら10年くらい経てば、「報・連・相」をする側から、される側に変わってきます。そうなると、その経験値から、大多数の職員は「公務員的解釈の無事之名馬」=「何もしなければ失敗はない」と考える職員に変わっていくのです。

カフカの「変身」を遂げた彼らが出世するかどうかは、彼らの上司の判断が大きいですが、実は、最終的な人事権を持つ市長が優秀かどうかで判断が分かれるのです。

一般論ですが、公務員からの叩き上げのA市長と、民間経営等の豊富な人生経験があるB市長とでは、街の10年後には雲泥の差が出るようです。勿論、B市長に軍配が上がると。

「何もしなければ失敗はない」という人が市長になれば、街が良くなる訳がありません。かと言って、若いだけで勉強不足の人が市長になれば、まだ酷いことになります。

これが今の廿日市市が歩んできた現状ですから、現在の部長・課長・係長がどういう人事構成で選ばれたのかは、それぞれにご想像下さい。

「行政をチェックするために議会がある」という処は、ご理解頂けるかと思います。

10年くらい前に、廿日市市議会で講師をお招きして講演会をしました。その講師、地方自治研究センターの上席研究員「高沖秀宣」先生は、「市長与党と呼ばれる議員は、恥であると思いなさい。市長与党とは、「仕事が出来ない、勉強しない」議員の代名詞です」

「市議会は市民のために働く機関ですから、議員は、オール野党的な立場で、執行機関を監視すべきなのです」と、今の市長を含む全議員の前で、意識改革を強く促されました。(この内容は令和3年春の、私の最後の後援会通信で約六千軒に配布しました)

市議会が本来の仕事をすれば、執行機関の間違いも修正出来るのです。

高市さんの政策

【渡邉哲也show】272 Vol.1・高市早苗衆議院議員・渡邉哲也 対談スペシャル・私が総裁選に立った所以‼ 20210903 – YouTube

相変わらずmailでは、高市さん不支持の方々が、色々書かれてますので、この渡辺哲也SHOW272の高市早苗衆議院議員対談スペシャルのVol.1とVol.2を続けてご覧ください。「立て板に水」の中身の濃い喋りは、他の候補との差を実感できると思います。

一方、「共産党や立憲支持者を大量に含む国民」から、一番人気と持ち上げられた河野氏は ↓ 

その他、*選択的夫婦別姓制度に賛成*首相の靖国神社参拝を批判など完全に、シナのハニートラップに掛かった人だと判ります。

麻生さんの本音は、「お前には次があるんだか、今回は、石破や二階の口車に乗るのは止めろ」って処でしょうか。でも、このままの主張を続ければ保守層は当然拒否しますけど、シナの持つ「AVマル秘映像?」を無視して国益に徹すれば、道は開けますよ。

議会を変えよう

>世の中の,人間臭い,泥臭いこと部分も知ったうえであえて政(まつりごと)をする人間もまた必要だということだと,私は考えております.

その通りです。政治家に聖人君子を求める事自体、間違っています。政治は結果が全て。仕事をしない、仕事が出来ない、能力の無いクソのような「クリーンな政治家」が必要ですか?

寝技、足技、あげあし取り、政治は何でも有りですよ。自らの保身ではなく、「人々のために」という一点を貫くことが出来れば、結果がどうであれ、立派な政治家だと思います。

今は、地元廿日市市でも、市長与党と言われる議員集団が幅をきかせていますが、「有権者の為に」立候補したはずが、いつの間にか「市長の為に」議員をやっている。どんな議案が出ようと、審議する振りだけして、議長が「この議案に異議はありませんか?」の声に、全て「無し!」。いわゆる「無し無し議員」。

その方が楽ですよね。1つ1つの議案審議に、無い頭を使わなくて良いから。これは、廿日市市だけではありません。全国どこの都道府県・市町村議会でも普通に起こっていることです。まず、こういう事を問題にして下さい。

比較する対象ではありません

>高市さん。この記事が本当であれば、河井案里や山尾志桜里と同類な気がしますが・・・。

まあ、日韓現代の記事ですから、風呂の屁みたいなものですが、あの2人と同類視?高市さんが可哀そうでしょう。紙飛行機とジャンボジェットくらいレベルが違いますよ【笑】

それとも、石破のような売国奴↓に総理をやらせますか?

日本を代表する売国馬鹿

石芝茂 「慰安婦を納得させるまで、韓国は謝罪するに値する」 : naverニュース (韓国語翻約文の一部)

日本では慰安婦問題に関しては多くの意見がありますが、それは人間の尊厳、特に女性の尊厳を侵害するという点で行われるべきではなく、謝罪されるべきです。しかし、首相や国王(現実を直視出来ない愚かな朝鮮人どもは、日本の「天皇陛下」を正式に言えず、日王・国王と未だにほざいている)が何度も謝罪を表明しているにもかかわらず、韓国では受け入れられないことに大きな不満がある。それでも、納得するまで謝り続けるしかないでしょう

国家国民のための総理を

>これは麻生派の河野さんを出馬させて、高市・河野・岸田・石破(もしかしたら茂木も加わる?)がでても石破に流れる票を食い止める作戦でしょうね?

麻生派には、甘利さん等の重鎮がおられますから、麻生派を河野派に変える事は出来ません。麻生派の志公会は、自由投票で少なくとも2分するでしょう。

石破氏は、前々回の総裁選で終わった方ですから、現在、どれだけ左翼マスゴミが頑張っても無理。今、その左の希望の星は「岸田先生」かな。各マスゴミが、必死で高市さんを無視している姿を見ると、只々笑えますよね。

>決選投票はどのようになるかはわかりませんが、仮に岸田vs高市or河野になった場合には2,3位連合で、どちらかに集約させ、党の要職に就ける計画でしょうかね?

今日昼に、「安倍さんが高市さんを支持する」というニュースが飛び込みました。これで細田派の大半(80人程)は、勝ち馬に乗ろうとするはず。策士の安倍さんは、既に麻生さんと連携していますから、この時点で、次期総裁の可能性が十分ある河野さんは手を下ろすのでは?

現在、岸田さんが勝利する確率は過半数を遥かに超えていますが、最終的にはAAコンビの動きで総理は決まると思います。有事の総理として、高市氏の当選を心から願っています。

勿論、県内自民党員票の?票程は貢献したいと思います。00会議主要会員の皆さんは、県から相当な圧力があると思いますが、国のために、正しい判断をして頂きたいです。

総理、お疲れ様でした

>高市さんの政策はまさにそのとおりと言いたくなりますが、正直今からで高市さんは間に合うのかと心配です。

これは噂の域を出ませんが、高市氏は今春2月頃から週1~2回、定例的に安倍氏と二人だけで懇談していたようです。コロナ終焉が見通せず、オリンピック開幕の最終判断の時期からズッとですよ~大した策士ですね、どちらも。

高市さんの「安倍さん取り込み」は相当な効果で、2~3日中には「安倍氏、高市氏の支援を表明」と出るかな? 乞うご期待です。

また今回、色々な人のコメントを見ると、鈴を付けたのは案外「二階さん」かも。この度の衆議院選挙では、自民党は勿論ですが、公明党にとっても落とせない選挙ですから、公明党は、選挙前の首のすげ替えを二階さんに託したというシナリオは如何でしょう? 

だから、あの二階さんの辞任劇が、あっけなく収まったのでは? 勿論、和歌山の二階氏の三男さんの衆議院選挙には、公明党が全力で支援てな処で【笑】

以下は、ネットで如何に高市さんを期待する人が多いか。アンケート中間表示です。マスゴミの評価と180°違いますね。

菅総理、総裁選不出馬を表明 ~ アテが外れて吠える野党の醜態 – 政治 (fc2.com)

ご回答いただき、ありがとうございました。 9月4日(土)8:06 受付期間 : 2021年09月02日~2021年09月11日 次の自民党総裁に相応しい政治家は誰だと思いますか? 任期満了に伴う自民党総裁選が、9月17日告示・同29日開票で行われます。次期総裁に相応しい候補者を一択で選んでください。

1: 菅義偉 86(6.1%)
2: 岸田文雄 22(1.6%)
3: 高市早苗 1242(88.1%)
4: 石破茂 3(0.2%)
5: 小泉進次郎 0(0.0%)
6: 河野太郎 30(2.1%)
7: その他 26(1.8%)

*反町理 「総理になったら靖国参拝はどうしますか?」 *高市早苗 「私は一人の日本人として役職に関わらず靖国参拝を続けてきた。靖国参拝は外交問題ではない!」

これも最高! 高市さん、頑張れ!

菅首相退陣!

菅首相が退陣、自民総裁選に出馬しない意向表明…党臨時役員会で表明 (msn.com) 読売新聞 2021/09/03 11:58

菅総裁

 菅首相(自民党総裁)は3日午前の党臨時役員会で、17日告示、29日投開票の党総裁選に出馬せず、退陣する意向を表明した。首相はこれまで、出馬する意向を何度も明らかにし、再選に意欲を示してきた。

だが、新型コロナウイルス対策への批判や、二階幹事長ら党役員を交代させる人事方針を打ち出したことに対する反発が高まり、断念したとみられる。これにより、総裁選は首相抜きの新たな構図で展開される。【中略】

 総裁選には、既に岸田文雄・前政調会長が立候補を表明している。高市早苗・前総務相も出馬に意欲を示している。知名度が高い石破茂・元幹事長や、河野行政・規制改革相らが出馬するかどうかが今後の焦点となる。

 自民党は3日午前、総裁選挙管理委員会(委員長=野田毅・元自治相)の会合を党本部で開いた。党主催の公開討論会など、日程の詳細を決める。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて党主催の地方遊説は行わない方向だ。【終わり】

これは、想定外の戦いが始まりますね。先行きが判らなくなりました。あと2週間しかない告示日では、河野氏は無理ですが、石破氏は間に合います。岸田氏と高市氏のガップリ四つより、岸田氏の基礎票を奪える石破氏が参加した方が、高市氏は有利になると思います。

3者とも過半数が取れない場合はもっと面白い。この4~5日が水面下の勝負ですが、短期決戦は、腰が重く、優秀な参謀が少ない岸田氏は不利かなと。高市氏が裏で安倍さんと繋がっていれば、良い勝負になると思いますけど・・・

それにしても、誰が鈴をつけたのでしょう?