降伏は粛清につながる

>【今回のウクライナ侵略戦争は、プーチンが「武器を置けば、戦いは終わる」と言っている。ウクライナ側も譲歩すべきだ。ウクライナ住民を、まず戦火から救うべきだろう】と、まるで橋下さんのようなご意見がチラホラありましたので、それに付いて一言。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、外国報道機関とのインタビューで次のように述べています。

なぜ戦うのか。なぜなら、それ以外では、民がいなくなるからだ。それは気持ちの話ではない。他に出口がないという話だ。ウクライナが存在し続けて欲しいと願うなら、あなたは防衛しなければならない。私たちにとってこの戦争の勝利とは、ウクライナとウクライナ人が存在し続けることであり、人々が生き残ることを指す

ロシア人だけではありませんが、遊牧民族の悍ましさ下劣さの例を2つ挙げておきます。

映画『樺太1945年夏 氷雪の門』予告編 – YouTube 金子俊男原作の「樺太一九四五年夏・樺太終戦記録」を『あヽ海軍』の村山三男監督が映画化した戦争映画。終戦にもかかわらず、樺太に攻めて来たソ連軍の脅威にさらされながらも、最後まで通信連絡を行った電話交換手9人の悲しい最期を描く。

尼港事件とは?教科書では語られていない大量虐殺事件の真実 – POUCHS(ポーチス) 日本の居留民を中心に、女性や子供までも虐殺されたこの凄惨な事件は、戦時下の日露関係に多大な影響を及ぼすこととなった歴史的な大事件ですが、なぜか教科書などでもあまり深くは語られていません。

多くの戦争では、戦争で亡くなった人数より、征服された後の「粛清」等によって亡くなった人数の方が多いのです。何度も書いていますが、日本のように、GHQに占領されながらも、これほど粛清が少なかった国は稀です。

都市部のように空爆が無かった郊外では、不動産や家財道具まで戦前のまま残りました。普通の戦争ではあり得ない事です。だから九州の高校で、「ウクライナのような事があったら、君たちはどうする?」と先生が質問したら、全員が、「どこがが攻めてきたら逃げる」と言ったと記事にありました。

「津波じゃあるまいし、しばらく高台に逃げていれば元に戻る訳ではありません。日本はウクライナのように地続きで隣国には行けない島国。どこへ逃げるって言うんでしょう」と、先生が嘆いておられましたね。武器を置いても戦いは終わらないのです。

プーさん、詰んでますよ

>何やってんだか.ま,要するに,ぷーも終わりの始まり,ってところですね.

注: ほとんどの方はご存知だと思いますが、プーさんはプーチンとは違います。プーは習近平の事で、ディズニーの「クマのプーさん」に良く似てるという評判に怒り、シナ全土のネット配信でクマのプーさんが出ると削除し、書き込みした人を厳罰に処すとまで、言ったとか言わなかったとか。。。噂通り、器の小さな「プー太郎」です【大笑】

実際、オミクロンのように死亡率が低く伝染性が強いものに対して、伝染病理学的にはあり得ない「ゼロコロナ」なんて政策を、衛生観念の乏しい14億人の国で大真面目に実行しようとする事自体、頭を疑います。

しかも、Ct値もいい加減で、ただの風邪やインフルエンザでも陽性反応が出て、その上30%以上の判定間違いを生むPCR検査で陽性とされたら、無症状でも即刻、身柄を拘束されて収容所行き。

先日も書きましたが、そこでは、水も食料もトイレも奪い合い。結局、助けなくてはならない弱った病人は、生存競争に勝てずに、餓死する運命かい

国立感染症研究所感染症疫学センターの鈴木基センター長が会合で示した資料によると、今月16日までに報告があった重症例255例と死亡例343例を分析したところ、重症例の中央値は73歳、死亡例の中央値は87歳だった。発症から重症化、死亡までの日数は、重症例が0~23日で中央値は4日、死亡例は0~63日で中央値は5日だった。重症例、死亡例ともに65歳以上が半数以上を占めた。分析できた死亡例341例の中では65歳以上が9割以上を占めたという。

はい、心臓麻痺や老衰で亡くなろうが、「オミクロンが検出されたら何でもコロナ死」にカウントされます。統計は正直ですね。ほぼ、亡くなるのは順番通りの高齢者から。これ、普通に自然死で良いのでは? 

参議院選挙が終わるまで、自民党の大票田「医師会」の儲けに気を使う岸田さんって、ものすごくカッコ悪いですが、クマのプーさんの住む国の国民から比べると、日本人の方が少しはマシなんでしょうね。

旗艦モスクワ

沈没前、黒い煙上げる「モスクワ」 ウクライナ内相顧問が写真投稿 (msn.com)  2022/04/19 02:07

ウクライナのゲラシチェンコ内相顧問は18日、沈没したロシアのミサイル巡洋艦「モスクワ」だとする艦船の写真をSNSに投稿した。外観が大きく損傷して大量の黒い煙が上がっており、大きな爆発があったことをうかがわせる。乗組員にもかなりの被害が出た可能性がある。  写真は近くの船から撮影されたものとみられる。ロシア国防省は14日、火災により弾薬が爆発し、曳航(えいこう)中に悪天候で沈没したと発表していたが、写真で見る限りは海は荒れているようには見えない。

ロシアは認めていませんが、ロシアの旗艦モスクワがウクライナのミサイル「ネプチューン」で撃沈されたのは事実でしょう。記事にあるように、海は穏やかであり、「悪天候で沈没した」というのは虚偽だと思います。

しかし、ロシア海軍のMD(ミサイル・ディフェンス)の脆弱さを証明することになるので、絶対に認められないという事です。

また、ロシアでは「500人の乗組員は他の船に移っており、全員無事だ」と報道していますが、これほどの被害で全員無事はあり得ません。司令塔の艦橋部分が大破していますから、恐らくですが、50人くらいの兵士が一瞬で吹っ飛んだと思われます。

今回のウクライナ製ネプチューンミサイルは、かなり命中精度が高いものです。日本の最先端技術で言えば、「水面すれすれで飛行し、まず敵艦の形を認識。次に、後部推進軸と艦橋の位置を捉えて照準。これで、今回のように艦橋が破壊されれば、船の統制は失われます。

写真のように傾いたまま曳行されていますけど、普通の戦艦は、喫水線の下の隔室が細かく分かれており、破壊された部分を遮断すれば、沈没する事はありません。それが沈没したのは、この曳行中に、もう1発のミサイルを受けたのではと推測されます。ほぼ同時に2発のミサイルを着弾させるなら、同じ個所を狙うはずが無いからです。

これだけ傾いていたら、同じ側の火薬庫を狙えば、艦は真っ二つに折れて沈没します。ちょっとマニアックな話ですが、通常火災では、砲弾の爆薬は誘爆しません。着弾で怖いのは「発射薬」というものです。

一トン半近い砲弾を撃ち出すのに必要な装薬は330キログラムに過ぎませんが、ひっくり返していうと、そのくらいの装薬で、敵戦艦を葬るくらいの砲弾を飛ばせるということです。これは、こなさんの領分ですが【笑】

怖いのは、ニトロセルロースをニトログリセリンでゲル化して、あと焼食予防剤を練り込んだこの発射薬が、突っ込んできた砲弾が起こした火災に続いて燃焼から爆轟に変わることです。通常、一砲あたり100回発射できる装薬が積まれる主砲火薬庫が火災を起こせば、戦艦は大爆発を起こして、その位置から半分に折れて沈没します。

プーチンは、烈火の如くでしょうが、欧米は、ロシアの軍事力が20世紀のままのハリボテだったと判り、むしろ驚愕しています。あとは、戦術核を使うしか無いところまで近づいていますから。

沈没前のロシアの旗艦「モスクワ」です艦橋の前に主砲があります。この下部が爆裂したんでしょう。

シナの所業

【中国人が大激怒!中国共産党が世界No1となる3億7300万人のロックダウンを強行!】『ウイルスより恐ろしい』と中国人が恐怖する習近平の「ゼロコロナ」対策が異次元の都市封鎖を強行!必ず中国で異常事態が – YouTube 2022/04/16

シナの雑なスーパーロックダウンを、「闇のクマさん」が、例の超早口で伝えてくれています。約17分の映像です。是非、ご覧下さい。

今はウクライナに、世界の関心のほとんどが移っていますが、第二次世界大戦で旧ソ連がドイツを降伏させた「戦勝記念日」の5月9日に、プーチンが何らかの勝利宣言をした前後に、シナ全土のコロナ強制収容所の全貌が明らかになると思います。

これは大変な衝撃を持って伝えられるでしょう。多くのシナ国民のSNSによって。

これがクサイ帝王の足場を崩してくれれば、日本としては望む処ですが、日本の人口の3倍以上の被害者数を考えれば、只々、日本人に生れて良かったと感謝する気持ちが湧いてきます。

罪なき人々が1人でも多く、無事にご家族のもとへ帰られる事を祈りたいと思います。

ええ加減にせいよ

コロナワクチンもうやめて (tanakanews.com)

EMA(欧州医薬品庁)の長官(Marco Cavaleri)は、追加接種するならもっと間隔をあけなさいと言う一方で「コロナワクチンは、繰り返しずっと打ち続けるべきでない(コロナワクチンを繰り返し接種すると生来の自然免疫が破壊される)」とも言っている。

加えて「新型コロナを伝染病(パンデミック)とみなすのをやめて、風邪やインフルと同じ風土病(エンデミック)として扱うことを考え始めるべきだ」とも言っている。ここでも「コロナワクチンもうやめて。新型コロナは風邪と同じだよ」発言だ。 (Europe’s FDA Warns Against Vaccine Boosters, Expresses Concerns Over Immune Response)

確かに私自身も、ワクチン追加接種に疑問を持ち始めました。「こんな事、いつまでやるんや?」って。

このコロナ事業が、厚労省や外国の大手薬剤会社と欧米の政治家達の、巨大な利権絡みである事は、ある程度理解していましたが、少し度が過ぎてますよね。お前ら、調子に乗り過ぎ取らんか?

特にこの不況下で、日本のお金が流れ作業のように海外へ取られていく現状を見ても、我慢できる限度を超えてきました。「おい、ええ加減にせいよ」です。

しかも、検討使岸田は、「コロナを2類から5類に落とすのは、参議院選挙後だ」と、意味も根拠も判らない事を、さも当たり前のように喋るから、益々ドタマに来ます。

私の何年来のしつこい花粉症は、杉と桧との相性がドンピシャにハマって、コロナの前からマスクは必需品でしたから、マスク生活は気になりません。でも、「これ、いつまでやるんや?」という声は、日本中からそろそろ聞こえて来るんと違いますかね。

もう一度言いますが、「おい、ええ加減にせいよ」ですよ。岸田君。

専守防衛は戦争を誘引する

公明 山口代表「“専守防衛”は大事にしていくことが重要」 | NHK 2022年4月12日 15時30分

公明党の山口代表は記者会見で「『専守防衛』は憲法9条のもと、戦後一貫してきた基本的な考え方であり、大事にしていくことが重要だ。国際社会に、わが国の安全保障の在り方を示す強い大きなメッセージとしてこれまで機能してきたところをしっかり捉えるべきだ」と述べました。

世界中で、「専守防衛」を国防の基本とする国はありません。「専守防衛」とは、相手に攻撃されてから、攻撃の意図を確認して初めて自衛の為の最小限の防衛をする事です。

戦争の基本は、自国を戦場にしない事ですから、まず、敵国の各地に内乱を起こして電気・通信などのインフラを寸断。空港・港湾、対空砲火器等を、高速ミサイルを含む波状攻撃で破壊して制空権を確保し、大型爆撃機による空爆で主要な戦力を破壊した上で、敵国本土への上陸となります。

核兵器という切り札の無い日本では、最初のインフラの寸断とミサイル攻撃だけで、国民は戦意を喪失し、あらかたの勝敗は決すると思います。そして日本は、第二のチベット・ウイグルという、シナに隷属する国になるのです。

「専守防衛」とは、自ら「本土決戦」を選ぶという下策中の下策です。相手の攻撃の意図を確認する間に、どれほどの国民の生命と財産が失われるかという想像力すら無い公明党には、与党の資格はありません。

9条信仰による「専守防衛」は、戦争を誘引するだけのものです。領土拡大という甘い蜜を求めるシナやロシアのような覇権国家には、これ以上魅力的な国はありません。「日米同盟」さえ無ければ。

ウクライナでのロシアの敗北は、欧米では考えられないほど稚拙な戦い方の結果だったと言われています。あれほどの戦力差がありながら、戦いの定石である制空権の確保もせず、3日間の兵站だけで10万の軍隊を動かすとは。

日清戦争のあと、シナは「眠れる獅子ではなく、眠れる豚だった」と言われました。ロシアは、その眠れる豚に支配されるかも知れません。

日本の国益

再起動した昨日から、パソコンが驚くほどサクサクと動くようになりました。何がどうなったのか全然分かりませんが、良い方向に向かっているのでしょう。微妙なアクセス先には、ハッキリと赤いアラームが表示されるので、かなりのウイルス対策になっているような気がしています。当分これで書き込みを続けてみま~す。

さて、ヨーロッパのエネルギー政策は、ロシアの影響で、一挙に原子力発電へとシフトし始めました。これが当たり前なんですが、この「素直に国益を追求する姿勢」を、日本は見習って頂きたいですね。

「石油の安定確保のために!! 原子力発電所も稼働せよ!!

そう、これが今の日本の国益を守るための正しい指針です。

英、原発8基新設へ 首相「プーチン大統領の脅しに影響されない」 | 毎日新聞 (mainichi.jp)  2022/4/11 06:28

英政府は6日に発表した新エネルギー戦略の中で、2030年までに最大8基の原発を新設する方針を明らかにした。現在は電力需要の15%前後を占める原発の比率を50年までに25%程度に引き上げる計画だ。風力や太陽光などの再生可能エネルギーも拡大し、30年には原発を含む「低炭素」電源で需要の95%を賄うという。IAEA(国際原子力機関)によると、英国では現在11基の原発が稼働中だが、いずれも老朽化が進んでおり、新戦略では小型モジュール炉(SMR)など次世代原子炉の開発を進める方針も示された。

 背景には、ロシア依存からの一層の脱却を目指す英政府の思惑がある。既にジョンソン政権はロシア産原油の輸入を22年末までに止める方針を表明し、今後は天然ガスの輸入禁止も検討している。北海油田を擁する英国は他の欧州諸国に比べロシア依存度は高くないが、世界的なエネルギー不安の中、最近は英国でもガスや電気料金が値上がりしており、政府はエネルギー自給力の強化に乗り出した格好だ。

少しお休みします

一昨日から、パソコンの調子がおかしいので色々と調べてみると、今セットしているノートンレベルでは少し心もとないほど危険な索敵情報が300くらい入って来たので、少しガードのレベルを上げようと思います。

2~3日は様子見したいと思いますので、更新はお休みします。ちょっと、ロシアなどのサイトに入り過ぎたかも知れません。今は翻約機能が優秀ですから、意外と内部情報が分かるんですよね。シナに比べてロシアのサイトは甘いですから。

お答え

>指定管理施設の運営・管理について議会期間中以外で問題点の洗い出しと指摘・指摘後の改善経過チェック等を議員さんが行う仕組みなり委員会なり存在しないのでしょうか?

議会期間中以外で問題点の洗い出しと指摘・指摘後の改善経過チェック等」を、議会議員として出来ることを説明します。

議会開会中の審議では不十分であると、委員会等で判断した場合、その委員会の過半数の承認の上で、議会最終日に議長が、審議内容を付議して「議会休会中の委員会審査」を許可します。

この委員会は、傍聴可能だと思いますよ。興味がおありなら、議会事務局へ電話でお問い合わせください。既に行政側との調整が決まっていれば、日時や委員会名、審議内容も教えてくれるはずです。

私が居た頃は、ほとんど毎議会で休会中の審査をやりましたが、今はどうか分かりません。昨年の3月議会終了日からは、議会の表彰で1度訪れただけですから。まあ、OBが何時までも幅を利かせるような世界ではありませんからね。老兵は去るのみですよ【笑】

有権者の責務

エネルギー価格高騰 岸田首相「国民にも協力をお願いしたい」(日テレNEWS) – Yahoo!ニュース 4/9(土) 17:40

岸田首相は液化水素を運ぶ試みに世界で初めて成功した日本企業の運搬船を視察し、水素社会の構築を「クリーンエネルギー戦略の柱に据え、野心的な投資目標を掲げ、大胆な支援策を講じていきたい」と述べました。

この後、岸田首相はロシアへの制裁の影響で、エネルギー価格が高騰する可能性について聞かれ、次のように答えました。 「平和秩序を守るための正念場であることをご理解いただいて、国民の皆さんにも引き続きご協力をお願いしていかなければならない」

「水素社会の構築」とあるが、日本は水素社会にする必要があるのか? 水素をつくるには天然ガスか水しかない。

最も安く水素を得る方法は天然ガスのメタンを水蒸気改良で処理する方法だが、CO2が排出されるので脱炭素にはならない。 しかもこのCO2を回収・圧縮して海底や地中深く埋めてしまう「CCS」を適用することになっているが、コストもかかり、さらにCO2排出が増える。

水から水素をつくるには電気分解である。しかし作る過程で目減りするので元のエネルギーより高いエネルギーになる。これでは水素をつくらずに元の電力をそのまま発電した方がよい。無理に水素社会にしようと無駄なことをやっているとしか思えない。

もういい加減にして頂きたい。 水素社会の構築を「クリーンエネルギー戦略の柱に据え、野心的な投資目標を掲げ、大胆な支援策を講じていきたい」って、水素エネルギーの基本も知らずに言っている。

しかも、「国民の皆さんにも引き続きご協力をお願いしていかなければならない」とは、よく言えたもんですな。

今の日本のエネルギー自給率は11.8%。先進国で断トツの最下位ですよ。これはどういう意味か解ってますか? 徹頭徹尾、政治の責任です。

何をして良いか分からない程の無能ならば、即刻、総理を辞めて頂きたい。何度も書いていますが、日本が今急がなくてはならないのは原発の再稼働です。

こういう状況下で、東京に生息している緑の狸は、住宅建設にソーラーパネル設置を義務化しようとしています。本当に「馬鹿に付ける薬はない」。

1票の格差是正で、人口の多い都市部(左巻きばかり多い所)に、役立たずの夜盗国会議員が多く生まれたら、外交も防衛も知らない こんな狸や、狐や馬や鹿が議員バッチを付けて、日本をダメにするんですよ。

でも、今の政治を悪くしたのは、あなた方、有権者の責任です。どうぞ、一人でもマトモな議員を多く育てて、国会に送り出して下さい。これは有権者の責務なんです。