スイスという国

スイスという国は面白いですね。日本でのイメージは、アルプスの少女ハイジくらい牧歌的なもの。

しかし、この永世中立国の実態は、過去の戦争の反省から筋金が入ってます。

日本の民共合体連合が、戦争法反対~って言ってる安保法制。その集団的自衛権が、このスイスには無い。

この国は、他国を頼らず自国を防衛する「個別的自衛権」の国です。

民共合体のアホ達は、もっとこれを言えばよいのに、彼らも判っているんでしょうね。自分たちの論理破たんするのを。

ご存じのようにスイスの国防は、徴兵制で国民皆兵が基本です。国民は男女問わず一定期間の軍事訓練に従事し、ある程度の武器に精通し訓練を怠らない。

スイスの各家庭には、マシンガンや最新の自動小銃程度は普通においています。また、9割を超える普通の家庭の地下室には「核シェルター」があり、半年以上の食料と水が装備してあります。

近所のスーパーや駅の地下にも、普通に100~1000人規模の核シェルターが装備され、そこにも収容能力に比例する備蓄があります。

これが、個別的自衛権を選択した国の現状です。 これが平和ボケした今の日本で出来ますか? チャラチャラしたボンクラ娘や、引きこもりのバカ息子に、2~3年自衛隊で軍事訓練受けさせりゃ、少しはましになるでしょうが、そんな選択を、今時の「賢明で聡明でプライドが高い・・・と自分だけ思っている」馬鹿親がする訳ないでしょう?

だから、日本は現状を熟慮して「集団的自衛権」を選んだのです。今の現状で、自国防衛のために国土を友好国に貸与するだけでも「集団的自衛権の行使」になっているから。「地球の果てまで、同盟国アメリカの言いなりになって戦争するんだ」なんていう馬鹿げた事、アメリカ自体が要求しません。

日本が嫌いでシナ様が大好きな「日本のサヨク」達は、世界中から見れば、とても奇異な存在です。こいつらを「世界遺産」に登録した方が、観光客が集まるかも。

ただ、表題をどうするかです。「日本が大嫌いで、革命ごっこの後に日本を共産国家にして、シナ様に譲るのが夢」という集団では、登録申請が出来ません。

案外、こんなことかも

>離脱の意味理解せず投票?勝利後に英で検索1位

 【ロンドン=青木佐知子】米インターネット検索大手のグーグルは24日、英国の国民投票でEU離脱派が勝利を決めた後、英国で検索回数が最も多かった関連のキーワードは「EU離脱は何を意味する?」で、2番目は「EUって何?」だったと明らかにした。 国を二分した国民投票は投票率72・2%に上ったが、実は多くの英国民がその意味を理解しておらず、ネット検索に答えを求めていた可能性がある。     (終わり)

離脱を選んだ人の何%かは、「残留派が勝つ」という根拠のない予測から、「自分の一票くらいでは体制が変わる訳が無い」と、つい「無責任な体制批判投票」をしてしまったのでしょうね。

それが、離脱派の僅差での勝利を産んだことになります。

英国の没落は、今始まった事じゃないし、その発端を作ったのは、大東亜戦争で欧米の植民地をほとんど根絶やしにした日本だし。侵略が不可能なグローバリズムの果て、世界は自国民だけを見れば良い内向きの政治家を支持する訳ですか。シナ以外は。

こうなれば、シナと対極にある日本が、いづれは世界を背負うことになりそうですね。

 

ya~ どうもどうも

参議院選挙、盛り上がってますか? 盛り上がってませんよね。 でも、それなりにこちらも大変です。

こなさんが書いてましたが、英国のEU離脱。 まさかでした。最後には、理性的な判断が下るだろうと。 議員の殺害事件の影響もあって、流れは間違いなく残留派が勝つと思っていました。

しかしそう来ましたか、面白い。 まあ、イギリスは最初からEUに所属はするけど通貨のポンドは手放さないという、ある意味特殊な選択をしていたわけです。

自国の経済危機に関しては、ポンド印刷という独自の切り札を最初から持って参加している訳で、ギリシャ・スペインなどのアホと比べれば各段に賢い選択。

これで、独り勝ちだったドイツがEUで、どういう立ち回りをするかが見ものです。

偽善者が生き残るには、結構辛い時代になりましたね。 日本核武装論等は一先ず置いても、これでアメリカがトランプ氏を選べば、世界は日本の動向を注視せざるを得なくなります。

円も、輸出のプラマイ価格である102円までに回復したし、シナは英国という足場を失ったし・・・ そろそろ、シナの漁船が尖閣に上陸する頃ですね。

ノスタルジア

日本の左巻きのほとんどは、上から植え付けられた考えを疑うことなく、自ら考えることを辞めた連中が圧倒的多いと思っています。

学生運動華やかな頃に活躍(?)していた、私より年齢の高い「自称:戦士達」。不幸にも「渡る世間が極端に狭い公務員」になってしまった奴らは、未だに、あの全盛期の頃の夢をそのまま引き摺って生きています。

普通の生き方をすれば、どこかで左翼思想のおかしさや矛盾に気づくのですが、大学で真っ赤に染まったまま、自治労なんぞで赤旗同様の機関誌を書いて配って、労組や教組の金で沖縄や佐世保なんぞへ行き、若かれし時代を思い出して声を涸らして叫ぶ連帯感・・・帰りにその辺りの居酒屋で、ワイワイ言いながら(人の金で)飲む酒がなんと心地よい。

ノスタルジアというのか。 還暦過ぎた爺婆の郷愁など、ほとんど、どうでも良いですが、「生涯通じて、自分が正しいと信じた思想に、今の今まで気持ち良く酔って居られたのに、最近は日本会議なんぞという右翼集団が、我々善人(自称)の考えと真逆の思想をまき散らしている~」と、お棺に片足突っ込んでた奴までが、うごめき始めたのにはちょっと閉口します。

「自分たちの考えは絶対正しくて、自分たちを批判することは絶対に許さない!」

ほんと、これが社会主義思想の原点なんですよね。

左に凝り固まった爺さん婆さん。 あんたら、第三者的な眼で冷静に日本を政治を見たことがあるのかい? 無いよね。 古き良き学生時代から植え付けられた「ぼんくら思想」を、全く疑うことなく叫んでいるだけ。

本来の民主主義っていうのは、百人百様の考え方を「過半数という大まかな流れ」でまとめていくこと。それが絶対に正しい訳ではないけど、現在の政治家の能力では、それ以上のやり方は生き残りえない。

それを無理やり一方向にまとめようと思えば、独裁政権シナのような共産党一党独裁政権しかないでしょ。でも、あんたらは、社会共産主義が天下を取れない事に疑問すら感じない。

老後の生きる糧が「郷愁」じゃあ寂しくないかい? まあ、今更、自分の生きてきた道を全否定なんてできないだろうけどね。

多くの日本人を覚醒させているのは、実はあんた達なんだけど、やっぱりあんた達はめんどくさいわ。 国際便でシナに行って、空港で日本のパスポートを破り捨てて「地球市民です」って大きな声で叫んでよ。 頼むから・・・

まさに、この一言につきます

>人は,自分の知恵や,尽力,能力でどうしようもないことに対しては,口をつむぐべきだと思います.

日本は、憲法改正の手法を一つとっても、衆参で三分の二以上の賛成が要り、そのうえ国民投票で過半数が必要という、世界で最も厳しい規定があります。

昭和20年8月15日に大東亜戦争は停戦(終戦ではありません)されましたが、その年の9月2日に戦艦ミズーリ号で降伏文書の調印があり、日本はGHQの占領国となりました。

皆さんによく認識して頂きたいのですが、占領期間とは停戦期間であり、占領された国は主権を持てない状態です。 その主権が無い時期に、日本が主権を行使して主体的に憲法を改正したという、バカげたことをのたまう「お花畑左翼」が沢山居るし、その言葉に疑問さえ感じない多くの無知な国民達がそれに追随する。

占領した国に憲法改正を迫ったGHQは、それだけでも立派な国際法違反ですが、それを甘んじて受けたなら、昭和27年4月28日のサンフランシスコ講和条約発効時点で、GHQの占領が解けて、日本が実質的な主権を取り戻した訳ですから、その翌日には現憲法を破棄し、明治憲法を改正すべきでした。

しかし現実には、時の政権はその選択をすることなく、日米安全保障の傘を利用して、自国の防衛を怠った。

今の我々は、そのツケを元本利子ごと一括返済しなくてはならないのです。我々が選んだ国会議員の三分の二が賛成したのに、その上、自分のこと以外は興味もなく、国防など考えた事もない国民の過半数の賛成を取れと。

この改正手法のおかしさに気づきませんか?

国民が支持した国会議員票が三分の二あろうと、「憲法改正反対派三分の一の民意」の方が大事だ。しかも、国会議員の三分の二可決よりも、国民の過半数の賛成のほうが重要であると。

これは完全な議員代表制の否定であり、過半数を基本とする民主主義に反していますし、現憲法の概念にも合致しません。

色々な問題を起こす方々がいらっしゃいますから、全ての政治家が国民を代表しているとまでは申しませんが、一旦選挙で選ばれたほとんどの方は、その選んだ人々の意思を国会で生かすための努力をし、政治屋ではなく「政治家としての矜持を持って」国家国民の為に働いています。

憲法改正は、国防や外交だけではなく、生活の多岐に影響がある難しい問題です。やはり日本の法律の根本である憲法改正は、その道のプロに任すべきであり、国の行く末のことを国民の意思で決める無責任さ危うさを、全く解しない人々に大きな疑問を感じています。

今朝の産経一面、櫻井よしこさんの「美しきつよき国へ」

{概略文} >トランプ氏が「日本は自己負担で防衛せよ」と迫っているが、日本人は事の重大性を認識し対応できるのか?

アエラ5月号が憲法改正に関連し、11都道府県700人に行った対面調査は、現代日本人の幻想を浮き彫りにしている。

日本周辺の脅威が差し迫る中、「自衛戦争を認めるか、認めないか」の問いに、女性はすべての世代で「認めない」の方が多かった。

「他国や武装組織の日本攻撃にはどう対処すべきか」の問いには、「日本には攻めてこないと思う」「外交の力で攻撃されないようにすればよい」「日本は戦争しないで米軍に戦ってもらえばよい」との回答。そして、「自衛のためであっても戦争を否定するのは、子を産み育てる母としての価値観だ」との論評もあった。

ならば、アメリカ人の母の気持ちにも思いを致すべきだ。 アメリカのママたちは、自ら自国を守る意思も無い日本のために、愛するわが子を戦場に送るだろうか? 答えは明らかだ。

トランプ氏を熱烈に支持するアメリカの有権者の3割が、アメリカの犠牲の上に安住する国々への怒りを露わにしている。

オバマ政権は、あと半年で終わる。アメリカの展望は読みにくいが、鍵は日本側にある。問われているのは日本が危機に真っ当に対応できる国になるか否か、その決意を持てるか否かなのである。

それによって日米関係が決まり、日中関係はその上に形成される。私たちは日本の国防の根幹の見直しという意味で、重大な国家の岐路に立っているのである。(終わり)

日本人の性根が、ここまで酷いとは思っておりませんが、「日本には攻めてこないと思う」「外交の力で攻撃されないようにすればよい」「日本は戦争しないで米軍に戦ってもらえばよい」などの、無知・無自覚・無責任、恥知らずで、公を思う気持ちなど一遍もない自己中心的な言葉を聞くと、心底腹立たしい気持ちと虚しさがこみ上げてきます。

そして、先の大戦で国のために亡くなられた方々に、本当に申し訳ない気持ちで一杯になります。

今の我々は、その亡くなられた方々のお陰で、平和で自由な暮らしをさせて頂いているのです。 靖国の英霊のお気持ちを思うと、あんな回答をしたバカ女達に成り代わって土下座してお詫びをしたい・・・

この現状では、憲法改正など、「夢のまた夢」ですかね。

厄介なのは

シナや朝鮮・ロシアが、日本のすぐ近くにあること。これらが、南米当たりとか大西洋にあったなら、日本としては、奴らが少々何をしようと対岸の火事で済みそうなのですがね。

著名な軍事評論家が、21世紀に第三次世界大戦勃発の火種として最も可能性が高いところはどこか?という問いに答えたのが、「中東地域・台湾海峡・朝鮮半島」であり、この中の2つ「台湾と朝鮮」に直接影響されるのが日本。

ご存知のように、日本の近海に大国依存症の朝鮮半島さえなければ、ソ連の南下を警戒して、あれほど近代化(富国強兵)を急ぐことはなかったし、シナとの係争など他人事で済ませたはずです。

しかし、日清・日露の戦いは、実質、日本人自身の生存と無能な朝鮮人の自立を即す戦いとなりましたが、情けない事に、そのことを朝鮮人は今もって理解すらできてないし、しようという努力のかけらさえも見えない。

今となっては、この地政学的な運命は、日本の最大の不幸と言っても過言ではありません。猿に躾をするためには、一番初めに「どちらが主人か、どちらが上かを教える」ことだと言われます。隣人を「平等と博愛が理解出来る人間」として扱った日本人が愚かだったのでしょうが、欧米が植民地教育で徹底して「白人が主人・黄色人種は人間ではない」と教え込んだようにするべきだったのではと思います。

>武道的な精神性に裏打ちされていないゴロツキが核を持つことほど,物騒でやっかいなことはありません.

「ゴロツキが核を持っている現実」から見ると、世界から核が廃絶されることは1,000%有り得ないことは理解して頂けると思います。

逆にイギリスは、核の抑止は金が掛かりすぎるので、近隣のフランスやNatoなどの米の核の傘に守ってもらえ等という世論が沸いてしています。羨ましいですね。

イギリスの対岸に朝鮮半島とシナがあったら、そんな世論は起こりえませんから。

やれやれ、日本は、こんな不安定な内外情勢の中、核も持たずに上手く外交ができているなと感心しています。 決して外務省を褒めてませんよ。 取り敢えず、安倍さんの政治的センスとしておきましょう ^^;;

*安倍さんの字を「阿部」と、しょっちゅう間違って申し訳ありません。早く書くとどうしても「阿部」になってしまうのです。書いてから見直していない証拠ですね。

反省します。 また、色々教えて下さい。

 

Nippon あっぱれでしたね。

オバマ氏の政治的センスも素晴らしかったと思います。

特に、オバマ氏の判断で、元日本軍の捕虜だったジイサン達を連れて、広島に来なかったのは良かった。おそらく小賢しいクリントン辺りなら、その元捕虜と被爆者を対面させて、お互いの言い分を相殺するように仕向けたでしょうね。

シナが、また何か言ってますが、所詮、負け犬の遠吠えです。G7よりG20の方が国際的にも重要で素晴らしいなら、その議長国として、しっかり頑張んなさいよ。南沙諸島等をかすめ取った火事場泥棒が、いくら海外へ、正当化のアピールに力を入れて自画自賛しても通用しません。

あと100日まで、集金ペイ政権が持ちますか? 国内外のあちこちで火の粉が舞ってますよ。 アメリカより歴史の短い建国60年の即席大国らしく、綺麗な大炎上を期待しております。

その通りです

>米国における,(おそらくマスゴミ識者辺りの減らず口による),米国民(とくに,エリート)の愚民化,

日本にとっては、これが最大の問題だと思います。

日本も米国の指導階級のレベルの高さは判っているはずですが、大半の中間層やその他の「TVばかり見て文字を読まない人々」の低俗さには辟易しているはずです。

その西洋花札氏の論調を拍手喝采で受け入れている人々を日本的に言えば、「個人的な妬み嫉みの気持ちを、そのまま体現しているだけで、国益なんぞ考えた事も無い人の集団」。

その程度の人々が選んだ男が、世界の冠たるアメリカの大統領に選ばれた時に、何が起こるのか?

世界の警察として君臨していたアメリカが、それを完全放棄した瞬間ですから、それは自国アメリカにも飛び火します。

「それを気付いた時には、既に遅い」という意味で、日本の左翼の一国平和主義に似た結末になるよと言ったのです。

まあ、あのアメリカですから、その前には強烈なブレーキがかかるとは思いますが、強烈すぎたら、日本の自律に確実に拍車がかかりますね。(その後に自立ですかね)

ドナルド・トランプ氏

どうやらアメリカ国民は、彼の発言が最もお好きらしいですね。

ある意味、オバマさんよりも「内向き志向」と言えばよいのか、日本のサヨク達の一国平和主義に似通ったところもあります。

「アメリカは世界の警察ではない」と、オバマ氏が言った瞬間にISは増長し、シリアは混乱を極め、シナは南シナ海の埋立を始めました。

そして西洋花札氏は、「日本や韓国の駐留米軍の経費を全額支払え。それが受け入れられないなら、アメリカは、即刻撤退して自国の防衛に専念すべきだ」と。

日本国内には、130箇所もの米軍基地があるようですが、米本土以外に海兵隊司令部があるのは沖縄だけ。しかも、横須賀を拠点とする米海軍第七艦隊が、アジア太平洋地域の防衛にあたっています。

日本は、独自に自国防衛をするなら、ハード面だけでも当面約28兆円が必要であり、ランニングコストでは年間3兆円が要ると言われています。

日本が在米駐留経費としてH28年に予算化した額は5818億円。その他に、通称「思いやり予算」と言われるものは1920億円です。

これを合計すると、在留米軍経費の日本負担割合は74.5%であり、韓国(40%)・ドイツ(32.6%)などと比べると、非常に高いことが判ります。

今日の産経新聞では、「米将兵の人件費まで日本が持てば、米軍は日本の傭兵になってしまい、国のために戦う米軍人の誇りを傷付けることになる。米軍駐留経費を増やすくらいなら直接的な防衛予算を増やすべきだ。それはトランプ氏への問いに答える事にもつながる」と書いています。

その上、米空軍の最新鋭航空機のコクピット内部機材は、99%日本製で占められている事を西洋花札氏はご存じなのだろうか? それに伴う、ミサイルなどの最新兵器のブラックボックス化した内部機材が、ほとんど日本製であることをご存じなのだろうか?

以上のことから、現状では仮に日米同盟が消えたとしても、日米双方が交戦状態に入る事は、今後10年位は考えられないし、シナが日本の機密を盗みだしても「同じような物は作れても、同じ物は作れない」。

その前に、西洋花札氏の寿命と、集金ペイ氏の政治生命は終わるだろうと思いますよ。

 

もう少し書きたいんですが、明日が臨時議会なので、この辺りで・・・