石破茂首相、続投に意欲 臨時国会前にも両院議員懇談会開催へ2025‐7‐21
自民党は21日、党本部で臨時役員会を開き、今後の政権運営などについて意見を交わした。石破茂首相は米トランプ政権との日米関税交渉に触れ、「やるべきことがある。その責任を果たしていきたい」と述べ、続投に意欲を示した。木原誠二選対委員長が役員会後、記者団に答えた。
木原氏自身の責任については「総裁、幹事長にも相談しながら決めていきたい」と述べるにとどめた。
出席者によると、森山裕幹事長から参院選を総括する検証委員会を立ち上げるとともに、8月上旬に想定される臨時国会前にも両院議員懇談会を開く考えが示されたという。
役員会では今回の執行部の対応に「党内が持たない」といった批判の声も上がったといい、首相は難しい対応を迫られている。【鈴木悟、高橋祐貴】
今回の選挙の焦点は、明らかに「物価高・減税」だった。それなのに、石破も森山幹事長も、「国民を守る」ではなく「消費税を守る」と言った。。。だから負けた。
森山幹事長の地元鹿児島でも、前参議院議長で自民党重鎮「尾辻秀久氏」の三女朋美さんを、自民党の公認から外した事で、彼女は立憲に入党して戦う事となった。
結果、自民党王国鹿児島で自民党は初めて敗北。79歳の森山自身の、後釜に据えると言えば良かっただけの話なのに。。。
要するに、「戦術は有っても、戦略が無い」ド素人選挙を、昨年の衆議院選挙から、アホのように続けているから今回も敗北したのだ。
18日に石破は、来日したベッセント長官と会ったが、まるっきり相手にしてもらえなかったようだ。8月1日の関税交渉期限では、25%関税丸呑みという事態になる可能性が高い。
それなのに、「比較第一党の責任」と偉そうに、総裁辞任から逃れている。まさに、多言を弄するも具体性もヤル気も無い「言い訳会見」だった。
「トップの一番大事な仕事は責任を取る事」である。
衆議院選・都議会選・参議院選と負け続け、公明党を入れても議会の過半数が取れなくなった「与党の責任」はどう取るのか?
そして、このような「総理の椅子にしがみ付くだけのブ男」を、総裁選で選んだ自民党議員達の責任も問わなくてはならない。 岸田! 次期総裁を狙っているようだが、諸悪の根源はお前だよ。