岸田の罪

世耕弘成氏の石破首相“退任要求”に国民総ツッコミ…自民「選挙連敗」のきっかけに旧安倍派“裏金疑惑”指摘する声2025‐7‐29

世耕弘成衆院議員(前参院幹事長)が、7月29日放送の『大下容子ワイド!スクランブル』(テレビ朝日系)に出演。自身と萩生田光一元政調会長、西村康稔(やすとし)元経済産業相、松野博一前官房長官の旧安倍派幹部4人と会談した際に「(首相は)もう交代しなければいけないということは一致した」と明かした。4人は7月23日に会食していた。

旧安倍派をめぐっては、派閥のパーティー券収入を政治資金収支報告書に記載していなかった、いわゆる“裏金疑惑”が社会問題となり、のちに自民党の政権基盤を揺るがす状況へとつながった。 

もう一度言わせて頂くが、これは「裏金問題」ではなく、ただの「収支報告書不記載問題」だという事

各議員が、自身の後援会等で派閥のパーティー券を売り、その収入を派閥に納めたら、規定ノルマより多い金額分を返金された。そして、その返金に付いては、政治資金収支報告書に記載しなくてよいと指示されたので、記載しなかったら、後に問題となった。。という事です

確かに、収支報告書に記載しなかったのは「記載義務違反」ですから反省は必要です。しかし、その程度の事なら、指摘された時点で追加記載すれば良いだけのお話。

もう一度言いますが、議員が自分で集めたお金を派閥に納めたら、多すぎるからと幾らか返金された。これが何故「裏金」なのか? 多くの有権者が、その議員の為に寄付してくれたお金であり、収支報告書に記載してあれば、全く問題の無いものだったのです。 

それを、マスゴミを使って大問題にしたのが、安倍派潰しを狙っていた岸田総理だった。「裏金問題」などというマスゴミが泣いて喜びそうな名前にしたのは、財務省の知恵だったのでしょう。安倍派には良識ある減税推進派が揃っていましたからね。

次に、派閥解体という、又してもマスゴミが喜ぶ事をゴリ押しして、「逆らう者は反改革派だ」と、麻生派を孤立させた。

そして、支持率の低迷等を理由に岸田は早々に退陣、どうせ長くは続かないと判断した上で石破政権を宏池会の票で作りあげ、石破批判の混乱を鎮める為にと、再度総理の座を射止めるという「シナリオの通り」に、世間が動いているのです

3連戦3連敗の弱小自民党の責任者は、勿論、能無しの石破ですが、その石破政権を生んだのは、「裏金問題」を作りあげて安倍派を一掃し、LGBTで保守層を完全に引き剝がした「岸田」だと理解して頂けると思いますが如何?

 

内閣不信任案

石原伸晃氏 石破首相の“過去”持ち出し批判「総理が自らやってるんだから。総理もやってたでしょ!」2025‐7‐29 (要約)

今度自民党の中から、石破総理の下じゃやっていけないって言って(不信任案に)賛成する人が出てきますよ。総理が自らやってるんだから。総理もやってたでしょ!」と話し、石破氏が1993年の宮沢内閣の不信任決議で賛成票を投じたことを持ち出した。

1993年6月、野党から宮沢改造内閣不信任案が提出された際に自民党の羽田孜議員らが同調し可決。石破氏も賛成票を投じ、その後離党して新生党に参加、新進党を経て97年に自民党に復党した。 

小選挙区制」は二大政党政治を目指し、共産党などの少数政党を排除する為に小沢が提案したものです。

今の日本のように、国会の過半数を超える政党が存在せず、少数政党乱立の状況では、「中選挙区制」に早急に移行すべきと考えます。

上記のような状況で「内閣不信任案」がでれば、与党内部から再び造反者が多数出て離党し、参政党や国民民主党などに合流するか、新党を結成する可能性が出て来ます。

現内閣トップには、決断力・指導力・調整能力などが全く無く、自民党解党か?とまでこじれてしまった今、党内分派では収まりませんから。

8月1日には、「議席を決めるためだけの臨時国会」があるようですが、その時に野党から「内閣不信任案」が出されたら、過半数に満たない与党では防ぎようがないのです。その上、自民党から造反者が出れば確定的です。

1993年に石破氏が行った「宮沢内閣への不信任」のが、そのまま、「石破内閣への不信任」となる事ぐらい、予期されてますよね? 恥かく前に辞めたら? しげる君

自民党崩壊が近い

>悔しいのは,石破氏に首相としての資質がないのがここまで明白なのに,そのことをしっかりと伝える大手メディアがないこと. 

以前、何処かのブログに書いてありましたので、記憶をたどって書いてみます。

いつも消費税反対の論調で、政府を糾弾していた朝日新聞に、ある日突然、国税庁から査察が入ってきた。

そして、何年前のあの領収書について疑義があるとか、何年も前からの交際費の精査などを、忙しい新聞社の社内で多量の書類を広げて、何日も帰らないし、それに付いている職員もたまらない。

ようやく帰ったと思ったら、また何度も来て、同じように嫌がらせを続けるので、朝日も流石に気付いて、消費税の論調を変えたら、いつの間にか来なくなった。

そして、いつか朝日新聞は消費増税やむなしという記事を書くようになり、大手新聞社が、右ならえで財務省の言いなりになったら、新聞販売の消費税だけは8%に抑える得点を貰えた。

今、財務省の忠犬である石破を、マスゴミが叩けないのは以上の理由のようです。

財務省のアメとムチのお話でした。

 

石破は、やはり辞めないの一点張りのようですね。そんな奴を総理にした国会議員の罪も重いです。

昨年の総裁選で高市さんに入れた広島県内の国会議員は、石橋林太郎議員1人だけですよ。

自民党の最終最後のチャンス

「自公+野党」政権望む声26・3% どの野党かは意見が分散、国民民主が最多27・5% 2025‐7‐28

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が26、27両日に実施した合同世論調査で、今後の望ましい政権の枠組みについて尋ねたところ、「自民・公明両党に野党の一部が加わった政権」が46・3%と、新たな連立を望む意見が最多を占めた。「現在の野党中心の政権に交代」が34・1%、「自公による政権の継続」は13・9%にとどまった。

新たな連立がよいとした回答者に対し、政権に加わってほしい政党を尋ねたところ、国民民主党が27・5%、日本維新の会が21・7%、立憲民主党が21・3%と、主要野党がほぼ並んだ。参院選で躍進した参政党は11・7%で、「その他の政党」は9・8%だった。

 現衆議院議員総数465で、過半数は233自民党191、公明24、国民28、参政3を合計すれば246で過半数を維持できて積極減税政権が出来る

現参議院の総数240で、過半数は121自民101、公明21、国民17、参政14で、合計153で政権維持できる。

国民の圧倒的な声は減税政策を求めるものであり、これ以上、増税政権を続ければ、政権維持は不可能である

維新や立憲共産党など、腰の定まらない党は、容易く財務省に篭絡されて、現在の自民党の積極増税派と、同じ没落の道を選ぶ事になる。

宮澤洋一は「減税ポピュリズム」だと言うが、国民からの減税要求は安易な「大衆迎合」ではない。

毎日値上がりする生活用品に、国民は悲鳴を上げている。

多少余計に働くと「税や社会保険料を取られ」その働きたい職場では逆に慢性的な人手不足で、物が作れず売れずの経営不振

これは、明らかに政治の責任であり、政治家なら即刻変えていくべき問題なのである。

これを「減税は大衆迎合」「減税ポピュリズム」などと言う宮沢は、日本経済の悪化が分っていながら、国民を裏切って、財務省OBとしての職務を全うする国賊だと断言できる。

昨年も、史上最高の税収75兆円を超えたようだ。しかし、隠れ税収の社会保険料収入も120兆円を超えた。合計195兆8480億円

これらにより、現役サラリーマンの収入の約半分は国に取られている。日本国民はなんて大人しいんだ。

そんな中でも、今回トランプに80兆円を貢いだ。昨年、岸田は、ウクライナ支援の名目で150兆円もの出資を約束したのをもう忘れたのかな? 

財源は何処にあるんだろうな? 国債に決まっているだろ!

トランプさん、なに焦ってるの?

関税は米企業に深刻な打撃 米国民が関税の代償支払う=米メディア 2025‐7‐27 (要約文)

【7月27日 CGTN Japanese】米国の複数の企業が発表した最新の財務報告では、トランプ政権の関税政策が米国企業に大きな打撃を与えていることが明らかになっています。自動車企業が関税の衝撃を受けたことは人々の懸念を募らせ、米国人が大規模な関税政策の代償を払っている証拠もあります

また、米誌フォーチュンはウェブサイトで、GMやステランティスなどの自動車メーカーの状況は、輸出業者ではなく、米国企業や消費者が関税の代償を支払っていることを示していると指摘しました。

また国際的なコンサルティング会社のアリックスパートナーズは報告書で、「自動車メーカーは将来的に販売価格を引き上げる可能性があり、関税コストの80%を消費者に転嫁するだろう」と予測しています。(c)CGTN Japanese/AFPBB News 

当たり前の話で申し訳ありませんが、関税とは主に輸入品に掛けられるものであり、関税率15%なら、100円の輸入原価に関税15円を足して、「115円+利益」で販売しなくてはなりません。

その支払いは、その国の消費者ですから、アメリカの人達は、本来、日本から100円で買える物を、追加関税措置で、少なくとも120円以上出さなくては買えない事になる。

それに、五千CC級など、無駄に排気量が多く、ガソリン高騰の中1ℓ当たり2~3㌔しか走らず、サスペンションフニャフニャで、幅も長さもデカいだけの左ハンドルアメ車。こんなのが日本で売れる訳が無いでしょ? エアコンすぐ駄目になるって聞いたよ。故障しても部品が中々届かなくて、半年くらい直せないんじゃ~ね。

ネゴが得意のトランプさん、車の日本市場を舐めるんじゃないよ。商売したことも無く、友達の少ない石破一家が交渉相手なら、赤子の手をひねるように出来たけど、日本のビジネスマンは、結構したたかですよ。技術力も世界有数だし。

 

自民党を駄目にしたのはお前だ

「首相が退陣の意向を固めた」との一部報道が伝えられた23日夜、首相は周囲に「古い自民党には戻したくない」と強い口調で語った。

首相が「古い自民党」として強く意識するのが、「石破おろし」を主導している面々だ。首相は「石破おろし」は本来は解散しているはずの派閥単位による政治行動であり、とりわけ派閥の裏金問題の震源地だった旧安倍派が活発に動いているとみているからだ

首相は周囲に「こんなでたらめをやられてたまるか。だれがここまで自民党を駄目にしたんだ。自分のことしか考えていない」と強い憤りを見せる。(抜粋) 

石破よ。お前は、岸田という「古い自民党派閥政治」のお陰で総理になった男だ

そのお前は、自民党だけを見ても、衆議院選挙で56、参議院選挙で13もの議席を減らし、衆参両院とも与党の過半数を維持できなかった。

都議会までは詳しく書かないが、そこでも相当な負けをくらい、私の古い友人もその余波を受けた。言わば、石破政権はスリーアウトのチェンジなんだよ

「こんなでたらめをやられてたまるか。だれがここまで自民党を駄目にしたんだ。自分のことしか考えていない」という言葉は、そのままお前に返してやるよ。

早く辞めろ

ラトニック商務長官、日本の80兆円に「トヨタがアメリカに投資する、というようなものではない」「トランプ大統領の指示で日本政府が資金を提供する」「80兆円はトランプ大統領の裁量で使用可能」⇒ ネット「投資じゃなく”基金”言うてるやんw」「完全にATMワロタw」

 Xユーザーのポッピンココさん: 「ここまで酷い国際カツアゲが合同文書無しの「口約束」だけで決まったってマジか? ラトニック商務長官「トヨタがアメリカに投資する、というようなものではない。日本政府が直接、5500億ドル(約83兆円)をトランプの指示でアメリカの重要事項や国家安全保障に投資する。」 https://t.co/NuT3egqJ4K」 / X

 XユーザーのNewsNews.Todayさん: 「石破首相「守るべきものは守った」⇒ 日本が米国に投資する80兆円に、ラトニック米商務長官「この資金が必ずしも日本企業に行くわけではない」 日本企業のライバル企業に使われる可能性… また、石破氏が2月の日米首脳会談で約束した147兆円対米投資と今回は別 https://t.co/5DeXwWaslD」 / X

 日本の83兆円をトランプのポケットマネーにしたんだよね。トヨタ等、日本企業に使われることは無いという事か? 

それだけしても追加関税を15%? アメリカになめられ過ぎだろ石破!

財務省命のマスゴミは言えないのか!83兆円の財源は? って。

 

鬼畜に応援されてるよ

「#石破辞めるな」官邸前で25日夜にデモ予定 「抗議でも褒め殺しでもなく、激励です」2025‐7‐24

退陣論が浮上した石破茂首相(自民党総裁)を巡って、25日午後7時から首相官邸前で激励デモ「#石破辞めるな 官邸前激励0725」が予定されている。

自民内では首相の退陣論が拡大している。一方で、「(自民の)負の遺産を背負って石破さんだからここまでやってこられた」(村上誠一郎総務相)、「ここ最近の自民党の首相では一番まとも」(社民党のラサール石井氏)、「自民党の中で一番総理にふさわしい人です!石破首相、まだやめないで」(共産党の小池めぐみ東京都杉並区議)まじめで、知的だったので、1年足らずで辞めるのは、惜しい」(政治学者の山口二郎法政大教授)ら続投を求める声や退陣の流れを惜しむ声も上がっている。(奥原慎平) 

やれやれ、シナのアツい声援を受け、ラサールや共産党だけではなく、あの奇印の山口先生にまで応援してもらえる石破総理は、正真正銘,[前代未聞の鬼畜野郎]なんですね。

鬼畜の皆さん、よっぽど高市総理誕生が怖いらしい。

まあ、かなり高い障壁ではありますが、これを越えなきゃ、日本の未来はありません。

夏の陣始まる

石破首相の退陣報道で総裁選は実質スタート 「選挙に勝てる総理候補」小泉氏や高市氏らの支援者はすでに戦闘モード 2025‐7‐23 (要約文)

石破首相はまだ退陣を表明していないが、すでに自民党内では、総裁選に向けた動きが始まっている。

7月22日の夜、赤坂の議員宿舎では自民党議員があわただしく出入りしていた。顔見知りの議員に聞くと、宿舎の中で総裁選もにらんでいろいろな集まりをしているという。酒の買い出しに1年生議員が走らされているようだ。

「石破首相が辞めるなら、高市氏をもう一度やりますよ。高市氏支援の議員が集まって、選対をどうするかなど打ち合わせをしています。安倍晋三元首相が支援していた高市氏なら選挙にも勝てる」

この議員のスマートフォンには、ひっきりなしに総裁選に向けた連絡が入ってくるという。高市氏の支援者だけでなく、小泉氏や林芳正官房長官、加藤勝信財務相、小林鷹之衆院議員を支援する人からの飲み会への誘いだという。 

石破首相は辞任するべきと「思う」自民13道府県連、「3アウトでチェンジだ」…読売アンケート 2025‐7‐23 (要約文)

読売新聞社は22、23両日、自民党の47都道府県連に対し、石破首相(自民総裁)の進退に関するアンケートを行った。参院選での惨敗を受け、首相は辞任するべきだと「思う」と回答したのは北海道、青森、宮城、山形、茨城、栃木、埼玉、長野、大阪、山口、愛媛、高知、沖縄の各道府県連。一方、辞任すべきだと「思わない」と答えたのは、首相自身が会長を務める鳥取のみだった。

答えなかった東京等33都府県連でも、「国民の生活を直視する政策が弱く、無党派層が離れている」(秋田県連幹部)、「次期衆院選を戦えない。党勢回復のためにも辞任すべきだ」(千葉県連幹部)といった厳しい意見が目立った。

関連し、自民青年局は23日、地方組織と緊急のオンライン会議を党本部で開き、46道府県から地方議員ら約120人が参加。中曽根康隆青年局長は会合後、記者団に「(参院選の結果は)総裁や執行部の責任であり、重く受け止めるべきだという声が多数を占めた」と語った 

自民左派の岸田が、真田丸(岩盤保守)を完全排除して、もはや守る者もいない石破城の外堀も完全に埋まったようですね。「大阪夏の陣」が、これから「首都東京」で始まります

昨年の総裁選で、「二回目で、男と女が残ったら、男に投票しろ」と、子分共に指令して、石破内閣を誕生させた岸田さん。

今度は石破降ろしですか。「策士、策に溺れる」って事になりそうですな。

広島はどうするんでしょうか。ひろしさんは、茂木さんだったかな?

ドヤ顔するんじゃねぇ

ネット衝撃「ドヤ顔に笑ったw」「石破やるやん」突然の関税15%で会見中継→進退「言えない」に「辞めなくていいに1票」「これが参院選前なら」「花道に辞めるの?」 2025‐7‐23

 23日朝、日米関税交渉で「相互関税15%で合意」のニュースが入り、NHKなどが石破茂首相の会見を中継した。

 石破首相は「国益をかけたギリギリの交渉がこういう形になっていると思っています」とした。 自身の進退への影響を問われると、「それは国益をかけた交渉をしているわけです。交渉ですから中身をお話しするわけにも軽々にはまいらない。この交渉の結果を受けて判断することになりますが、交渉の合意内容をよく精査しなければ、申し上げることはできません」と述べた。

 ネットでも話題となり「ドヤ顔に笑ったw」「石破やるやん」「石破すげえな」「石破よくやったじゃないか」「支持率大逆転あるか」と驚きの声が相次いでいる。 

ネットのお前ら本当に馬鹿なのか? これは「今までの関税に25%追加するぞ」というアメリカの要求圧力なんだぞ。それが15%になったからと言って、それは追加の関税15%を承認して、交渉は全面的に負けましたという事なんだ。

15%という新たな関税を残した上で、「米は買う」、「自動車は買う」、「天然ガス採掘の合弁会社に新たに投資する」って、全くネゴになっていない。

普通の交渉なら、日本が「半導体もっと買え」「車も倍買え」「天然ガスはロシアより安く入れろ」っていう条件を出すべきなんだよ

脂ぎった汚ねえ顔でドヤ顔するんじゃねえ。ボケが。

 

25%追加関税の対米自動車輸出への影響|APIR 一般財団法人アジア太平洋研究所 

3月26日に輸入自動車に25%の追加関税をかけることを発表した。この政策は4月3日から発動され、乗用車の現行税率2.5%が追加関税で27.5%、トラックは現行税率25.0%が50.0%にそれぞれ上昇することを意味する