パンデミック

「日本は汚染国ではない」と書きましたが、刻々と変わっていく状況から判断すると、日本は近いうちに「パンデミック(世界的流行)」と戦うことになると思います。

2009年4月、日本では季節性のインフルエンザが収まろうという頃、北米やメキシコあたりで、新型インフルエンザが流行しているという報道がありました。 その後、6月には世界的な流行となってフェーズ6が宣言され、21世紀最初のインフルエンザ・パンデミックと言われたことを覚えておいでだと思います。

普通のインフルエンザなら、夏の高温多湿での流行はあり得ないと思っていましたが、感染者数は増え続けたのです。 2003年に流行したサーズを経験したシナは、それなりの危機管理体制を作ったと思います。しかしそのサーズを経験しなくてすんだ日本は、逆に感染症の危機管理が立ち遅れています。

今回でも、善意でシナへ防護服とかマスクを大量に送りましたが、この危機がいつか自分達を襲うという感覚が欠如している。 しかも、今一番問題になっているのが「保健所対応のマニュアル」です。 体温と肺炎の可能性までは良いのですが、「シナの特定の地域に居たか、その人と濃厚接触した可能性がある人」でなければ、検査対象にならないこと。 大阪府は、その3番目の接触条件を外し、「医師が必要と認めれば検査対象とする」としています。 国もようやく、3次感染の可能性が見えて、接触条件を外す検討を始めているようですが、とにかく対応が遅い。

全国に潜在する患者は、無自覚のまま満員電車で通勤しているか、高熱がでても、保健所で検査を拒否され、診療所からも帰されて、自宅で放置されているはずです。 これから1週間~2週間後には、日本中で感染者が確認される事でしょう。

こうなれば、致死率なんて判る訳が無い。死者数だけが判っても分母が判らないのでは意味がありません。今のシナの実情も、案外そういう処かもしれません。 ウイルスの抗体薬が出来るのは、最低18ヶ月かかるそうですから、このままでは、オリンピックどころではありません。

今一番、危惧しなくてはならないのは、医療体制の崩壊です。 各自治体は、広域連携の中で、市民のための最善の選択を迫られています。