色々楽しかったです

>「AIは,正しい情報ではなく,あなたが望む情報を出してくる」

なるほど、言い得て妙ですね。

最近の子供は、文章題の宿題などを、AIを使って済ますと聞きましたが、それだと、正論に近い回答より、大衆に迎合(ポピュリズム)した内容になるのでしょうか?

私は、勇気が無いので、AIを使用したことが無いのですが、こなさんに傾向と対策を聞いてみたいです。

 

先日の8月6日早朝3時40分頃、原爆ドーム前に数人の仲間と行きました。

今年も200人くらい 徹夜した極左中核派と世間知らずの馬鹿どもがタムロしておりました。

その廻りを、県警と市の職員、市から派遣された警備員の約400人が鉄柵で取り囲み、中のアホどもは、まるで動物園のサルのように不安そうに丸まっていました。

公園内は5時から、一時立ち退きという決まりですから、私は警備の方々に小さな声で「入ります」と断って、鉄柵が3mくらい開いている所に立ちました。

お前らのチラシに、今朝は原爆ドーム前で反核集会をすると書いとったが、広島市の公園条例じゃあ、集会は市長の許可が要る事になっとる。市長の許可証を見せてみいや」と、彼らに問いかけましたが、無言でニヤニヤ笑うばかり。

許可を取っとらんちゅう事か。そんなら5時にゃここを出て行けよ。5時以後は、公園内の不法占拠で逮捕されても知らんぞ

そこのニヤニヤしとるお前ら、わざわざ広大と中核派ってヘルメットに書いて、真正の馬鹿左翼か。5時過ぎて、そこにおったら、マスコミや県警なんかに顔写真撮られて、お前らせっかく大学を卒業しても、まともな就職先は無いど。この親不孝もんが

などと、大きな声で言ってみましたが、なかなか話し合いになりません(笑)

5時過ぎても公園から出る奴はいないし、公園条例違反の拡声器までガンガン始めやがって、こちらも、品悪く「おどりゃあ!すどりゃあ!」になってしまいました。

7時前になって、機動隊が100人くらい追加されると、「機動隊は帰れ~」と拡声器。それに重ねるように我々は「機動隊頑張れ~」と大声を上げていると、座り込みで抵抗する馬鹿どものゴボウ抜きが始まり、この日は、大体30人のゴボウ抜きと2人の逮捕者が出たようです。

その日は、少しガラガラ声になりました。でも、機動隊との変な連帯感もあり楽しかったですよ。皆様も体験してみませんか(大笑)

 

次期首相、トップは21%で石破氏 2位は高市氏 毎日新聞世論調査

毎日新聞は23、24の両日、全国世論調査を実施し、次の首相に誰がふさわしいと思うか尋ねたところ、石破茂首相が21%で前回の7月調査に続きトップだった。2位以降は、自民党の高市早苗前経済安全保障担当相が14%、自民の小泉進次郎農相が9%で続いた。

おお、毎日変態新聞も石破君を応援しているんですね。共産党赤旗なんかも石破君大人気になってます。それなら、堂々と総理を辞任して、総裁選で再選された方がカッコ良いのでは? 選挙と言う民意は無視しても4年間は安泰ですよ。たぶん。

 

色々楽しかったです」への2件のフィードバック

  1. お世話になります.こなです.

    >最近の子供は、文章題の宿題などを、AIを使って済ますと聞きましたが、それだと、正論に近い回答より、大衆に迎合(ポピュリズム)した内容になるのでしょうか?

    これは100%そうでしょう.AIというのは,所詮は「どの意見が多いか」
    をネット空間からかき集めているだけですから.

    AIには思想はないのです.ですから,ネットの中の書きなぐりであっても,
    その分野に詳しい人の発言でも,1人分は1人分としてカウントしている
    のでしょうね.

    最近のyahooのコメント欄などを見ると,最初に識者の意見
    とかいって,AIが普通の人と「識者」を見分けているように見えますが,
    その識者なるものも,

    AIが「どのような考え方」=「思想信条をもって」

    で選んでいるか,わかったものじゃありません.
    結局はポジショントークが上手い人が識者として選ばれている
    に過ぎないような気がします.しらんけど.

    >傾向と対策を聞いてみたいです。

    これは,すぐに分かるのです!
    私がこの手のレポートを課すときには,常に「自分の」意見を書きなさい.
    と伝えています.ですが,必ずと言っていいほど,

    「AIによる回答は,他人事」

    なのですよね.

    「○○と思います」ではなく,
    「○○といわれています」みたいな感じ.

    「○○したいです」ではなく,
    「○○が一番主流のやり方です」みたいな感じ.

    まとめますと,

    「AIには思想がない」=「AIには自分がない」

    のです.ぜーんぶ他人事.そんな存在が,ポピュリズムに迎合しない
    意見を抱くことは,なんていうか,それこそ理論的にあり得ない
    というのが,私の雑感です.

  2. 先ほど一度書き込みしたのですが,おそらくAIにはじかれてしまいました!

    >最近の子供は、文章題の宿題などを、AIを使って済ますと聞きましたが、それだと、正論に近い回答より、大衆に迎合(ポピュリズム)した内容になるのでしょうか?

    これはまったくもってそうでしょうす.
    AIは本質的には,「どの意見が多いか」を選択しているにすぎませんので.

    >私は、勇気が無いので、AIを使用したことが無いのですが、こなさんに傾向と対策を聞いてみたいです。

    AIを使ったレポートは,ちょっと目を通したらすぐに分かります.
    もちろん,留学生の日本語が読みやすくなったなどというのは,
    それで構わないのですが,

    AIの文章の最大の特徴は,

    「ひとごと」

    何ですよね.

    「○○と思います」ではなく「○○といわれています」となり,
    「○○したいです」ではなく「○○とするのが一般的です」となる.

    要するにAIには思想がないのです.
    平たく言うと「自分がない」.

コメントは停止中です。