韓国の暗い未来と居酒屋の明るい未来

*菅官房長官「いちいちコメントしない」 韓国の文大統領「未来志向」発言に

菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、韓国の文在寅大統領が、いわゆる徴用工問題など日韓の歴史問題を経済など他の分野と切り離し、未来志向の協力を呼び掛けたことについて「発言の一つ一つに政府としてコメントすることは控えたい」と述べた。 日韓関係については「非常に厳しい状況にある」とし「さまざまな問題についてわが国の一貫した立場に基づいて韓国側に適切な対応を求めていく」と語った。

 文ブンが、金豚の希望が叶うように未来志向で頑張ると、まず朝鮮半島から米軍が撤退します。その次は、38度線を越えた北朝鮮人による虐殺と強姦と略奪が始まり、韓国内の企業は全て国外逃亡し、半島が金豚独裁となった頃には、文ブンやその一味は粛清されて、財政は当然破綻、若者の雇用どころか飢餓と貧困の未来しか無い。

能無し文ブン

おそらく、金豚や文ブンは日本の金をあてにして、核の恫喝外交を始めれば何とかなるなんていう甘い考えなんでしょうが、文ブンのお陰で日本の保守は目覚めてしまったので、「核の恫喝=日本の核保有」という議論が出始めます。

その前に、アメリカが北朝鮮をどう裁くかの問題が先にありますが、どちらにしても、このままでは国が無くなる韓国に、未来志向と言われてもコメントのしようがないと思います。

 串カツ田中、居酒屋の常識に逆行

日も暮れぬうちから飲む酒の旨さは、格別だ。そんな昼呑み目当てのシニアで賑わう居酒屋チェーンが続々オープンしている。アルミ容器いっぱいのソースの海に、揚げたての串カツを泳がせてかぶりつく。壁には「二度づけ禁止」の文字──。

 大阪の庶民の味だった串カツが、全国に広がっている。それも繁華街ではなく、住宅街を中心に。サッシにガラス張りでお世辞にもオシャレとは言えない簡素な店構えだが、そんな串カツ居酒屋が昼間から賑わっている。

 居酒屋業界の“革命児”と呼ばれる「串カツ田中」。2008年に世田谷区の三軒茶屋に1号店をオープンして以来、破竹の勢いで成長し、2016年には東証マザーズ市場に上場。わずか10年で全国210店舗(11月時点、以下同)に拡大し、売り上げは75億円(2018年11月期連結)に達する見込みだ。

 串カツは定番の牛、豚をはじめ、ヘルシーなレンコンや紅生姜までよりどりみどり。さんまやサツマイモのような季節限定メニューも合わせれば約30~40種類がどれも1本100~200円で味わえる。

 平日は16時から、休日は昼から開店している店が多いが、平日でも昼過ぎから営業している店舗もある。都内の店舗に足を運ぶと、驚く光景が広がっていた。

 近隣の飲食店の客足はまばらながら、串カツ田中の前には60~70代と思しき常連客が列をなす。1人呑みから団体まで、シニアを中心にテーブルはどんどん埋まっていった。串カツ田中ホールディングス社長の貫啓二(ぬき・けいじ)氏が語る。

 「出店場所を繁華街ではなく、住宅地にしていることが大きいと考えています。店舗の約7割が住宅街にあります。駐輪場やスーパー、バス通りなど“近隣住民が毎日利用する”場所に設置することで、サラリーマンだけでなく、子供やお母さん、シニアの方など、地域の人々の目に触れやすい立地となっている。【終わり】

(串カツ田中 – Wikipedia)

認知度が上がることで、“串カツ田中に行ってみようか”と気軽に誘い合える店になっているように思います。住宅街に出店する利点はほかにもあって、賃料が安い、競合が少ない、アルバイトを集めやすい」

 現在の出店先は7割以上が住宅街の一角である点が課題の一つで、上場後は繁華街にも出店数の増加により課題を克服することを目論んでいると社長の貫はマスコミに語っている[2]。

また、財務上の戦略として、顧客が気軽に立ち寄れるよう客単価を2400円程度とするように価格設定し、同時に店舗でクレジットカードが原則使えない体制を採ることで、外食産業に取り組んでいる企業にしては収益力が高い状況にしつつ、同時に常に現金が回る財務体質をとっている。【終わり】 

ほらほら、「ボーっと生きてんじゃね~よ!」、「そだね~」

 

 

コメントは受け付けていません。