こなさん、長旅の最中ですかね。

>米墨戦争というヤツです

今でこそ、「アメリカは世界の警察ではない」なんて言う正義面してますが、コロンブスの時代から、独立戦争、西部開拓など・・・、インディアンと呼ばれた原住民の虐殺から始まり、メキシコへ自国民を大量移住させて、勝手にテキサス独立宣言後、米墨戦争をしかけ、恐喝の上はした金で、メキシコ領の1/3以上を掠め取って、太平洋まで領土を拡大。

米南部は、アフリカから黒人奴隷を買い入れて、綿を大量に生産し、産業革命のイギリスへ輸出、余りに荒稼ぎをし過ぎて、貧乏な北部なんて要らないと、離脱宣言したものだから、1861年に南北戦争勃発。

(当時の南部の農民の栄耀栄華の証が「風と共に去りぬ」という映画です。 あれは、普通の綿農家が、奴隷をこき使いながら、自身は貴族のようななりをして、毎日、夜遅くまで舞踏会をする。 だから、毎夜、何百本というロウソクが要る。 そのロウソクを作るために、大西洋のクジラを取り尽して、太平洋に出る羽目になり、ペリーの日本開港となったのです)

そこで北軍のリンカーン大統領は、金が無くて困ったか? 否!

以下は、その救世主が、なんと日本であったという「落ち」話です。

1860年は、日本の安政7年で、大きな事件と言えば「桜田門外の変」。

その6年前に、ペリー来航で日米和親条約が結ばれ、日本はアメリカ捕鯨の補給基地となり、1858年には、初代総領事のハリスにより、関税自主権が奪われた、あの悪名高き不平等条約「日米修好通商条約が結ばれました。

当時の日本は、金の産出量が世界有数の国。マルコポーロの東方見聞録にも書かれているように「黄金の国ジパング」と呼ばれる所以です。

他国との交易が、ほぼ無かった時代なら良かったのですが、1858年の日米通商条約の時の、金と銀の日本の交換比率は1対5。

でも、海外では通常1対15の比率だったのです。 金が3倍の価値。

これは、小学校の教科書にも書いてあります。

そこへ目を付けたハリス君は、当時流通していたメキシコ銀貨4枚と、日本の一分銀12枚を同等の価値として両替。

その一分銀12枚を、小判3枚と両替して、それを上海でメキシコ銀貨に両替すると、なんと4枚が3倍の12枚になる計算。

かくして、日本から大量の金が流出し、ハリス君の上司リンカーン大統領は、日本と上海を往復するだけで儲かるメキシコ銀貨を、大量に本国へ輸送させ、北軍の軍資金として、立派な軍服を揃え、武器弾薬を買い、今でも拳銃やライフルのメーカーであるスミス&ウエストン、コルトなどの企業を大きく育てたのです。

アメリカだけが悪い訳ではありませんが、南北戦争で北軍を勝利に導いたのは日本だったという落ち。

ついでに書けば、その後に日本が幕末期にイギリスやフランスから買った銃器は、ほとんど南北戦争で使われたお古であったとの事。

アメリカは、日本で二重に丸儲けしたという落ちでもありました。

 

書いてても、腹立つな~ ホンマ。

 

こなさん、長旅の最中ですかね。” への1件のコメント

  1. 今ロスアンジェルスまで戻って来ました。

    19世紀の日本、アメリカ、メキシコの歴史、詳しく教えて下さいましてありがとうございます。

    ただ、寝るけーのさんの話をまとめると、結局日本が一番平和ボケだったというオチになってしまうのが、まぁ、残念ですね。

    そんな時に、こうして上空からメキシコやアメリカの広大な大地を見ながら、こんな国土を持つ連中と四つに組んで戦って来た私たち日本の先人に想いを馳せる。

    これは、日頃の平和ボケを治すのに丁度いい薬になるような気がします。

    まぁ、どっちみち、この国土と何処までも生き続けるというのが、日本人の宿命なのでしょう。

    もちろんそこには、良い面もあるということです。